チームビルディング研修|互いの価値観を認め合い、チーム内の繋がりを育む
チームメンバーと参加できる!チームビルディング研修

研修内容・研修概要
あなたのチームには、どのようなメンバーがいますか?
ポジティブな人、ネガティブな人、結果にこだわる人、過程を大切にする人…
当然ですが、その一人一人が歩んできた、人生経験やバックボーンは異なります。
だからこそ、各自の人生経験から培われる「価値観」が違うのも当然なのです。
本研修では、「互いの価値観を共有し、認め合うこと」を主軸に、
「この人は、こういう人」という決めつけ=相手を受け止められないという固定概念にメスを入れます

<チェックリスト>
・「価値観の違い」があることを、認識し合えていますか?
・「価値観の違い」を、互いに認め合えていますか?
・相手の印象や、あなたの勝手な決めつけで、相手のことを判断していませんか?

本研修では、「価値観の優先順位」というテーマで数名のグループになり、本音での対話によって一つの結論を出すワークを行います。
チームメンバーと一緒に受講できる研修です。明日から、あなたのチームが変わります!
対象者
- チーム力を高めたいと思っている部署メンバー全員での参加
- 自身のチーム内での役割を理解し、チームの役に立ちたいと思っているメンバー
- マネジメントスキルを高めたいと思っている管理職、または管理職候補
研修プログラム・カリキュラム
所要時間:1時間半
参加人数:95名まで追加料金なし
テーマ | 詳細 |
---|---|
1.オープニング | ・アイスブレイク ・Self introduction |
2.課題解決型ワークショップ | 【ディスカッション】『価値観の優先順位』 ・自身の価値観を本音で届け、他者の価値観を受容する ・価値観の違いから互いを知り合い、学び合う |
3.体験を通して気づく自身のコミュニケーションスタイル | ・5つのスタイル ・主体的、非主体的、協調的、非協調的、妥協 ・チームで物事を進めるときに無意識に出ている自身のコミュニケーションの癖に気づく ・得手を伸ばし、不得手を克服する事でチーム力は高まる |
4.タックマンモデルから学ぶ、チームが進化するプロセス | ・チーム形成の4つのステージ ・チーム力が高いと言われる部署やチームの特徴 ・必ず躓く混乱期と解決方法 |
5.成果が出るチームづくりに必要不可欠なコミュニケーションのポイント | ・リーダーや管理職が意識し実践するポイント ・リーダーや管理職任せになると良いチームは出来ない ・人間関係が良くチーム力高めるためにやるべきメンバーシップとは ・チーム一人一人の行動でチーム力は大きく変わる ・チーム力が高いと結果成果がでる理由 |
6.まとめ | ・総括 【ワークショップ】 ポジティブフィードバックで、自身の強みを知る |
研修資料:「人をかたちづくる構成」「人と向き合う聴く力」





定額オンライン研修「ナレキャン」のご案内

セミオーダー研修を定額制で!
- 初期費用30円
- 月定額30万円 ※それ以外かかりません!
- 好きな日時に、自社の社員誰にでも
- 好きなカリキュラムを導入可能!
- 毎月定期コンサルティング付き。
\弊社独自のしくみです。他社と比較してください!/
こんな定額制のオンライン研修が欲しかった!
破格の研修プランの為、毎月10社限定の契約です。
ご興味をお持ちの場合は、お早めにご連絡ください。
御社の社員育成のお悩み を “ナレキャン” が 解決致します!

「1on1研修」「面談」として活用可能!
弊社トレーナーとの1on1コーチング/研修を設定することも可能です。個別指導も可能!研修効果も最大限に。

研修ニーズに合わせ、毎月「参加対象」を変更することも可能です。
貴社の研修導入目的(課題)を担当のコンサルタントがヒアリングし、月々の研修プランを企画・ご提案させていただきます。
カリキュラムもお客様のニーズに合わせ「追加構築」可能です。
柔軟対応ができるのも、ナレキャンの魅力