メンター研修とは?制度の基礎から効果的な研修の企画・運営までを解説

メンター研修とは

新入社員の成長や離職防止につなが近年、社内の人材育成手法として「メンター制度」が注目されています。メンター制度はります。

「メンター研修」は、メンターとしてのスキルを高めつつも、人によって育成方法や成長度合いにばらつきが出ないようにするための研修です。

・メンター制度を導入したいと考えているが、制度の仕組みがわかっていない。
・導入を検討しているが、具体的な導入方法を知りたい。
・すでに研修を導入しているが、カリキュラムを作り直したい。

など、本記事はこのようなお悩みを持つ方に役立つ記事となっています。ぜひ、最後までご覧くださいね。

メニュー

メンター制度とは

メンター制度とは

これまで、企業などの組織における「上司」と「部下」の関係性は、自然と形成されていました。しかし、働き方の変化や実力・成果主義へと変わりつつある現代では、この関係性構築は難しいものとなっています。そこで必要になるのが、「メンター制度」です。

メンターとメンティ

メンター制度には、「メンター(育成担当者)」と「メンティ(育成対象者)」が存在します。知識と経験のある社員がメンターとなり、新入社員や若手など育成が必要な社員(メンティ)のサポートを行います。サポートの内容は、キャリア形成上の課題解決からメンタル面のサポートに至るまで幅広く、メンタリングと呼ばれることもあります。

なお、メンターはメンティと異なる部署の先輩であることが理想的です。これは、仕事をともにしない関係だからこそ話せることや、いつもと違う視点からのアドバイスをもらえることで、日々の仕事に活かせることや気持ちそのものが楽になるきっかけになるためです。

OJTとの違い

メンター制度と混同されがちなのが、OJTです。OJTは、「On The Jobトレーニング」の略称であり、基本的には同じ部署の先輩と後輩がペアになって様々な業務を学びます。OJTの目的は、一日でも早く業務に慣れて戦力として活躍できるようになることであるのに対して、メンター制度はメンタル面のサポートが中心となります。

そのため、OJTを担当する人が同じ人のメンターを担当することは避けるようが良いでしょう。

\メンター研修はガイアシステムに/

貴社の課題・ニーズに最適な研修カリキュラムをご提案しています。

資料請求・お問い合わせ・見積もり
資料請求・お問い合わせ・見積もり

お電話でのお問い合わせ 0120-117-450

専任のコンサルタントが丁寧にご相談を受け付けます。
お気軽にご相談ください。

貴社に最適な研修プログラムをご提案
お気軽にご相談ください。

資料請求・お問い合わせ・見積もり
資料請求・お問い合わせ・見積もり

メンター制度導入のメリット・デメリット

メンター制度導入のメリット・デメリット

メンター制度を導入する際のメリット・デメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。メンターとメンティそれぞれのメリット・デメリットを解説します。

メンターにとってのメリット・デメリット

メンターは、メンティにとっての「相談役」や「ロールモデル」になることになります。そのため、常に見られているという感覚はプレッシャーやデメリットになる可能性がありますが、メンターを引き受けることで、仕事への取り組みや自分のキャリア形成などを具体性を持って考えられるようになります。

また、メンターとしての経験を重ねる中で会社の一員として自分がどの立ち位置にいるのか、方針などを理解した上でやるべきことを再認識できます。さらに、メンターとしての実績が増えれば、それが自信となって会社からの評価につながります。

メンティーにとってのメリット・デメリット

メンター制度は、メンティのための制度と言っても過言ではありません。メンターは基本的に異なる部署の先輩が付いてくれるため、「業務で関わることのない相談相手」ができることになります。悩みや困りごとを打ち明ける相手がいるため一人で抱え込むことがなくなり、「職場に通うことそのものが辛い」という感覚もなくなるため、定着率の向上につながります。

ただし、元々コミュニケーションが苦手な人や自分の中に溜め込んでしまうクセがある人は、メンターに対して悩みやストレスを打ち明けたり相談すること自体が苦痛かもしれません。少しずつ、慣れていけるようなサポートも必要です。

無料セミナー

メンター研修とは

メンター研修とは

メンター研修は、メンター制度を導入するための「メンター」を育成する研修です。メンター制度の導入をお考えの方の中には、「メンターをどのように育てたら良いのか」「メンターの確保が難しい」といったお悩みがあるのではないでしょうか。

メンター研修の目的や役割、研修の内容などを把握し、安心して導入できるよう研修からしっかりと準備しておきましょう。

メンター研修の目的

メンター研修は、主に次のような目標で行われます。

・メンター担当者の育成およびスキルアップ
・他部署間の連携強化、人脈構築
・管理職の負担軽減
・採用力強化

これ以外にも目標として設定できることはありますが、基本的にはこのような内容となっています。それぞれの目的を把握しておきましょう。

担当者の育成およびスキルアップ

メンター研修の一番の目的は、担当者の育成およびスキルアップです。メンターを担う社員は、メンティを支えるために様々なスキルを身につけておく必要があります。メンター研修では、「自社が望む人材」を理解しておくことは当然ですが、メンティの話を聞くスキルやコーチング、ハラスメントに関する知識などを深く学びます。

またメンター研修では、一度学んだことは深め、自分に足りないところを積極的に補うためのフォローアップも必要になるため、複数年に渡って研修を行うこともあります。

他部署間の連携強化・人脈構築

メンター制度は、基本的に他部署の先輩社員と後輩社員がペアになります。そのため、メンターは他部署との連携や人脈をしっかり構築しておくことが欠かせません。メンティにとって「何でもできる相談相手」になるためにも、日々の仕事の様子や何に苦手意識を持っているかなど、本人だけでなく周囲からの視点も踏まえてアドバイスができると、より深い関係性を築くことにつながります。

管理職の負担軽減

これまで、メンター制度が無い時代には管理職がそれぞれの社員のメンターを担っていました。しかし、本来の職務に加えて社員それぞれのメンタリングを行うことは容易ではなく、管理職の負担はとても大きいものがありました。

また、時代の変化によって若者に対する理解の難しさもあることから、管理職にとってメンターという役割が苦痛になってしまうケースは珍しくありません。そこで、新入社員など若手と年齢が近い従業員をメンターにすることで、メンティの相手に相談するハードルを下げるだけでなく、管理職の負担軽減になります。

採用力強化

新入社員が会社を選ぶ際に、「研修制度が整っているか」「安心して相談できる相手がいるかどうか」は大きなポイントになります。そのため、会社の研修制度としてメンター制度を導入しているところは増えており、企業規模によっては当たり前の状態にもなっているのです。何か問題や課題に直面した時、不安な気持ちを伝える相手がいるかどうかは、就職後も安心して働けるかどうかに直結するため、採用力強化につながると言えます。

メンター研修の必要性

メンター制度は、「導入しよう!」と決めてから短期間で導入できるものではありません。メンターの育成や制度を整える時間などを必要とするため、これからメンター制度を導入するのであれば、外部研修を活用したり研修を専門にしている企業の力を借りるなどして、効果的かつスムーズに導入しましょう。

メンター研修の内容・習得すべきスキル

メンター研修の内容・習得すべきスキル

メンター研修は、どのような内容で行われるのでしょうか。多くの場合、研修カリキュラムにはメンターとして身につけておきたい基本的な内容を押さえつつ、「自社に特に必要な内容」を盛り込みます。メンターが身につけるべきスキルについてみていきましょう。

「育ってほしい人材像」の理解

まずは、自社が望む「育ってほしい人材像」を理解することが必要です。メンターは、基本的に相談役でありロールモデルとなるものです。業務に関係しない他部署の先輩が担当するとはいえ、組織全体として「このような人材に育ってほしい」という思いや方向性は統一しておく必要があります。

そのため、メンターは基本として自社が育ってほしいと思う人材、必要とする人材を理解した上で、メンティへのサポートを行う必要があります。

傾聴力

メンターにとって必要なスキルの一つに、傾聴力があります。人は、どうしても自分から話したくなるものです。しかし、メンターに必要なのはメンティの話をきくことであり、人の話を聞くということには、それなりのスキルが必要になります。

傾聴力は、人の話を聞くことに特化したスキルです。メンターは、このスキルを必ず身につけておく必要があります。

コーチング

コーチングは、基本的に実務に関するテーマで行われることが多いものです。メンターと似ている部分はありますが、実は全く違います。人を育てる上で知っておきたい知識や感覚などを学ぶこともできます。

なお、コーチングスキルを身につける目的は、「1on1」でのコミュニケーションや決められた時間で適切なアドバイスを送るためです。

メンタルヘルス

メンター制度では、メンティのメンタル面のサポートを行うことが中心となります。メンタルヘルスに関する知識や手法はある程度覚えておき、自分が担当するメンティに合わせて柔軟に対応できるようにしておきましょう。

ハラスメントに関する知識

近年、様々なハラスメントが誕生し、問題になっています。メンター制度においてパワハラやモラハラが発生することはあってはならないことですが、ハラスメントを気にするあまり、メンターが萎縮してしまったり本来のスキルを発揮できなければ、それはそれで問題です。

そこで、メンター研修では「ハラスメント」に関する知識を学び、身につけます。時に優しく包み込む存在でありながらも、毅然としたアドバイスをしなければならない時には、ハラスメントなどを心配せずきっちりアドバイスできるようなスキルは、メンターに欠かせません。

倫理観

メンターは、社会人として、一企業の従業員としての倫理観を身につけておく必要があります。メンティに対するアドバイスの内容は、メンターの倫理観によって左右されてしまう可能性があり、そのアドバイスやコミュニケーションはメンティのキャリアに影響を与えることも考えられます。

ガイアシステムが行う研修のカリキュラム例

ガイアシステムでは、これまでにOJT研修を中心としてメンター研修でも活用できる内容のカリキュラムを数多く提供してまいりました。豊富な研修や企業様のサポート実績がございますので、まずはお気軽にご相談ください。

効果的な研修を行うために

最後に、自社で行うメンター研修を効果的に行うために覚えておきたいポイントを解説します。

自社の現状を把握すること

メンター研修を行うにあたっては、必ず自社の現状を把握し、どのような人材が足りていないのか、将来的にほしい人材像や成長してほしい人材の方向性を把握しておくことが重要です。そして、文章などで明確化しておき、メンターを担う従業員が理解できるようにしておきましょう。

メンターも成長中!

メンターは、後輩社員をサポートする立場ではありつつも成長中の従業員であることには変わりありません。時にはメンターが自分のメンターを必要とすることがあることを理解し、先輩社員や管理職など、多くの人がサポートできる体制を作っておきましょう。

研修の導入は専門家にお任せを!

今回は、メンター制度やメンター研修について解説しました。多くの企業で導入されるメンター研修ですが、企業によっては導入していなかったり部署が多くないことからメンタリングができないことがあるかもしれません。しかし、企業・組織にあった制度を考えて導入することで、離職率低下や採用力強化にもつながります。

ガイアシステムは、メンター研修をはじめとした多くの研修実績がございます。研修の準備からアフターフォローまで丁寧にサポートしますので、初めて制度を導入する企業様、カリキュラムを一新したいという企業様まで、幅広く対応可能です。

「何から始めたら良いかわからない」という時には、ぜひガイアシステムにご相談ください。

豊富な研修プログラムをご用意しております。
\お気軽にお問合せください/

ガイアシステムの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

資料請求・お問い合わせ・見積もり
資料請求・お問い合わせ・見積もり

 お電話はこちら
 0120-117-450
  電話受付:月〜金 10:00-19:00(土日祝も研修実施)

資料請求・お問い合わせ・見積もり
資料請求・お問い合わせ

ガイアシステムの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちら

資料請求・お問い合わせ・見積もり
資料請求・お問い合わせ・見積もり

お電話はこちら
0120-117-450
電話受付:月〜金 10:00-19:00(土日祝も研修実施)

資料請求・お問い合わせ・見積もり
資料請求・お問い合わせ
メンター研修とは

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

メニュー