中堅社員のあるべき姿とは?役割や求められるスキルを紹介

入社してしばらく経過すると、新人社員から中堅社員として扱われるようになり、多くのスキルが必要となります。

中堅社員は仕事で何を求められているかを把握し、それに合った行動をしなければなりません。この記事では、中堅社員のあるべき姿や役割、求められるスキルを紹介します。

貴社の課題・ニーズに最適な研修カリキュラムをご提案しています。

資料請求・お問い合わせ・見積もり
資料請求・お問い合わせ・見積もり

お電話でのお問い合わせ 0120-117-450

専任のコンサルタントが丁寧にご相談を受け付けます。
お気軽にご相談ください。

貴社に最適な研修プログラムをご提案
お気軽にご相談ください。

資料請求・お問い合わせ・見積もり
資料請求・お問い合わせ・見積もり
メニュー

中堅社員とは

中堅社員とは

中堅社員とは、企業によって独自の規定を設けていることもありますが、一般的には入社3年目以降で課長や主任などの役職についていない社員です。

若手社員とは異なり、自分1人である程度の業務をこなせると認識されるポジションにあたります。

役職こそついていないものの、一定以上の経験を積んでいることから、現場の中心的存在になることも多く新人とは区別される場合がほとんどです。

中堅社員のあるべき姿と役割

中堅社員のあるべき姿と役割

中堅社員は上司からも期待されているポジションであり、将来の管理職候補にも入ってきます。ここでは、中堅社員のあるべき姿を紹介します。

実務をこなせる

中堅社員のあるべき姿は、実務を着実にこなせるプロであり、専門的な知識やスキルを有していることです。

そして、実務を通して成果をあげることや、仕事に対する熱意や自覚も求められます。

また、実務をこなす中で課題や問題点などを見つけ、管理職と情報共有しながら改善を図っていく姿勢も求められるでしょう。

チームのリーダー的存在

中堅社員は上司を補佐してチームを牽引する立場にあるため、リーダー的存在であることもあるべき姿といえるでしょう。

具体的には、自らが率先してチームの目的や目標解決に向けて行動を取ったり、チーム全体で目的や目標達成に向けた道筋を示したりすることです。

また、部下を正しい方向に導いていくために、業務の目的や組織目標、企業の理念などを把握しておかなければなりません。

このようなスキルは管理職を任されたときにも欠かせないものであり、チームの方向性を示しながら主体的に判断・行動できる力が問われます。

管理職のパートナー

中堅社員のあるべき姿は、管理職の良きパートナーとなり、業務や管理の補佐などを積極的に引き受けることです。

管理職はチームのマネジメントや部下育成、会議への出席など、さまざまな業務を抱えています。
管理職が管理業務に集中できる環境を作るためにも、中堅社員は率先して業務のサポートを行うことが大切です。

また、管理職の仕事を積極的に引き受けてさまざまな業務を経験することは、自身の成長にもつながるでしょう。
組織目標に向けてチームが正しい方向に進めているかを認識し、ズレがあったときには管理職に代わって助言や提言を行う必要もあります

中堅社員はチームを引っ張っていくために、管理職のビジョンや組織目標などを自身の言葉で伝えなければなりません。これらの働きかけでチームは効率的になおかつ効果的な業務の遂行ができるようになり、目標達成にも近づくでしょう。

貴社の課題・ニーズに最適な研修カリキュラムをご提案しています。

資料請求・お問い合わせ・見積もり
資料請求・お問い合わせ・見積もり

お電話でのお問い合わせ 0120-117-450

専任のコンサルタントが丁寧にご相談を受け付けます。
お気軽にご相談ください。

貴社に最適な研修プログラムをご提案
お気軽にご相談ください。

資料請求・お問い合わせ・見積もり
資料請求・お問い合わせ・見積もり

中堅社員に求められるスキル

中堅社員に求められるスキル

中堅社員は、実務だけではなくチームを牽引したり、管理職のパートナーとしてサポートしたりなど、さまざまな役割があります。

 

ここでは、中堅社員が役割を果たすために必要なスキルを紹介します。

情報収集力

中堅社員は製品や市場動向、顧客の関心ごと、さらには社内の業績情報など、常に有益な情報を集めることが求められます。

また、集めた情報を客観的に判断するためにデータや数字を正しく使う能力や、関連する他業界についての現状理解、将来を見通す力も必要です。

情報収集力が高い人は普段から情報収集を習慣化させており、テレビや新聞、書籍、ラジオ、SNSなど、さまざまな情報収集ツールを駆使しています。

また、特定の分野のみではなく、日常で触れるすべてのものが情報であるという意識を持ち、さまざまな物事に好奇心を持っていることも特徴です。

そして、複数の情報を比較したうえで、それぞれにどんなつながりがあるかを考えることができる情報理解力も、中堅社員が習得しておきたいスキルとなります。

周囲を巻き込む力

中堅社員に求められるスキルは、目標やゴールに向かって周囲の人を上手く巻き込みながら成し遂げていく力です。

単に仕事を割り振るのではなく、巻き込まれた相手が自ら進んで期待されている役割を担ったり、主体的に行動したりする状態を目指さなければいけません

仕事にさまざまな関係者を巻き込み、他者の力を借りることができれば、一人では成し遂げることができない成果も期待できるでしょう。

周囲を巻き込むことができる人は、相手が動きたくなるような意味のある目標やビジョンを伝えることができます。

また、「何のためにやるのか」「誰のためにやるのか」などを明確にし、分かりやすい言葉でモチベーションを高められるような言葉で伝えることも可能です。

人を巻き込んでいくためには、中心にいる人が言葉と態度でその仕事に対する気持ちを伝え続けることが何より大切になります。

問題解決力

中堅社員に求められるスキルは、企業やチーム、部下が抱える問題を理解し、解決させていく力です。

このように、あるべき姿と現実の間のギャップを問題と定義し、現状をあるべき姿に合致させていく力のことを問題解決力といいます。

土台になるのは、「考える」「質問する」「書く」「計画する」などの基本能力です。

中堅社員に問題解決力が必要になるのは、進め方が確立されていない仕事や会社全体、組織にとって新しい取り組みとなる業務を任せられることがあるためです。

このように先々の見通しがついていない仕事には問題もつきものであり、適切に解決していく必要があります。

問題解決力を高めるためには、物事を体系的に整理して矛盾や飛躍のない筋道を立てるロジカルシンキングが必要です。

普段から物事を論理的に捉えながら話すことで、相手にわかりやすく伝えられるようになり、問題が発生したときも早期に原因を特定できます。

コミュニケーション力

中堅社員に求められる仕事の多くは1人で完結させることが難しいため、部下やチームと円滑に仕事を進めるためにコミュニケーション力が必要です。

例えば、管理職が発信する経営者視点の意見を噛み砕いて、部下やチームに伝えるために上司との円滑なコミュニケーションが求められます。

また、現場の抱えている課題や現場の問題などは、自分の言葉でまとめながら管理職に伝えなければなりません。

このように、中堅社員は上司と部下などさまざまな立場の人とコミュニケーションを取る機会が多くなります。

コミュニケーション力を鍛えるためには傾聴力を鍛えることがポイントであり、自分から発信するのではなく聴く姿勢を意識することが大切です。

セルフマネジメント力

中堅社員に求められるスキルとして、自分自身を正しく管理するために必要なセルフマネジメント力が挙げられます。

セルフマネジメント力は自分の行動や思考、感情を調整する能力であり、個人的な責任と仕事上の責任の両方を果たすことです。

中堅社員になると自分自身で目標を立てて、達成に向けてPDCAサイクルを回していく必要があり、モチベーション維持や進捗管理が欠かせません。

セルフマネジメント力を高めるためには、自身に課されている役割を明確にすることがポイントになります。

例えば、自身が担っているプロジェクトにおいてやるべき仕事を整理し、どのように進めるかを思考したとします。

その際に役割を明確にしておくと、自分自身に足りない知識やスキルが具体化しやすくなるというものです。

資料請求・お問い合わせ・見積もり

企業の研修教育・採用戦略などにお困りの企業様を対象に、
オンラインで打ち合わせ(個別相談)を実施
しています。
人材教育など、人事に関わる内容であればなんでも相談をお受けいたします。お気軽にご相談ください。

\無料/

中堅社員のスキルを高める方法

中堅社員のスキルを高める方法

中堅社員のスキルを高める方法には、OJTやコーチング、研修などが挙げられます。ここでは、それぞれのポイントを解説します。

OJT

OJTは職場内訓練のことで、新入社員や新しく配置された派遣スタッフに対し、上司が指導役となって知識やスキルを身につけてもらう人材育成の方法です。

実務のプロである中堅社員がOJTの指導役を行うことによって、問題解決力やコミュニケーション力を高めることにつながります。

なお、新入社員のOJTで目標とするレベルは業務担当者として一人立ちさせることです。

コーチング

コーチングとは対象者の自主性を促し、能力と可能性を引き出しながら目標達成に向けてモチベーションを高めていく人材育成の方法です。

コーチが答えを与えるのではなく、コミュニケーション力を通して自らが考えるようにサポートしていきます。

大きな特徴は対象者の自発性を促すことで、目標達成に向けて行動を強制するのではなく、ポテンシャルを発揮できる状態に導いていきます。

経験豊富な管理職や経営層がコーチング関係を築くことで、普段の悩みを解決しながら中堅社員の能力を高めることが可能です。

研修

中堅社員のスキルアップ方法として、外部研修に参加してコミュニケーション力や部下育成に必要な能力の習得が挙げられます。

適宜必要な研修を受けてプロの指導を受けることにより、管理職やリーダーを担えるような実力をつけていくことが可能です。

中堅社員の研修内容は目的や状況にあわせて設定することが望ましく、そのためにはさまざまなカリキュラムがあることもポイントです。

ガイアシステムでは、リーダー・管理職向けチームビルディングヒューマンスキル研修などさまざまなカリキュラムをご用意しています。また、一人ひとりの課題や目的に合わせたオーダーメイド研修や。カスタマイズ研修にも対応しています。

興味がある方は、ぜひこの機会に利用をご検討ください。

まとめ

この記事では、中堅社員のあるべき姿や役割、求められるスキルを紹介しました。
中堅社員のあるべき姿は実務のプロフェッショナルでありつつ、チーム内のリーダーとしての役割も担い、管理職のサポート役を行うことです。

また、必要なスキルとしてはコミュニケーション力や情報収集力、問題解決力、セルフマネジメント力などが挙げられます。これらのスキルを中堅社員に習得させるためには、外部研修がおすすめです。

アシステムでは、中堅社員向けのリーダーシップ研修やOJTトレーナー研修などを行っています。

豊富な研修プログラムをご用意していますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

中堅社員研修

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

メニュー