新入社員研修レポート・報告書の書き方【テンプレートダウンロード】
新入社員の育成のためにおこなう新入社員研修は、実施するだけではなく「新入社員研修レポート(研修報告書)」を書き、内容の確認や改善していくことが大切です。
新入社員研修レポート(研修報告書)には、研修を実施した講師や人事担当者が書く「研修実施報告書」と、研修を受けた受講者である新入社員に書いてもらう「研修受講報告書」の2パターンあります。
それぞれ異なる役割があり、いずれも新入社員研修の内容をより良いものに改善していくために欠かせない、重要なものです。
この記事では、研修実施報告書と研修受講報告書の書き方やポイントを詳しく解説します。
無料セミナー
メニュー
新入社員研修レポート(報告書)を書く目的や必要性
会社に入社したばかりの新人を教育する新入社員研修は費用や時間がかかりますが、人材の力を伸ばすためには非常に重要なものです。
しかし研修の種類は多く、受講者にも一人ひとり個性があるため、
ただ実施するだけでは効果を推し量ることはできません。
そこで、新入社員研修レポート(研修実施報告書)を作成し、今後の新入社員研修に活かす必要があります。
下記では、「研修実施報告書」と「研修受講報告書」を書く目的をそれぞれご紹介します。
報告書の種類 | 内容 |
---|---|
研修実施報告書(講師側) | 予算や工数など、新入社員研修の効果測定をおこない、 コストカットや内容改善に活かすことができる |
研修受講報告書(受講者側) | 企業側が受講者の研修の理解度を確かめるために提出するものだが、 研修受講報告書を書いてもらうことによって受講者側の理解度を深めることにもつながる |
なお、研修実施報告書と研修受講報告書のいずれの場合も「見やすいレイアウト・文章を意識する」ことが大切です。
見やすいレイアウト・文章のほうが内容が理解しやすく、その後の活用がしやすくなります。
また、受講者に研修受講報告書を作成してもらう際は、レポートの見やすさも評価につながるため、その点も意識して書いてもらいましょう。
講師側の新入社員研修レポート(研修実施報告書)について
まずは、新入社員研修を実施する側である講師が書く
「研修実施報告書」の書き方やポイントをご紹介します。
研修実施報告書の書き方
研修実施報告書を書くのは、実施した新入社員研修の内容は適切であったか、受講者の理解度はどの程度かなど、
引き続き同じ新入社員研修をおこなっていくべきかを判断するためです。
そこでまずは、受講者の理解度を知る必要があります。
受講者に対しアンケートやテストを実施したり、研修受講報告書を提出してもらったりして、理解度を確かめましょう。
研修実施報告書を作成するうえで見つかった課題や問題を改善すれば、新入社員研修の効果を高め、次回に活かしていくことができます。
研修実施報告書の主な記入項目は下記となります。
- 研修実施報告書の作成日
- 作成者指名・提出先
- 研修名
- 研修日時・研修実施場所
- 講師名
- 参加費用(社外の有料の研修の場合)
- 参加人数
- 研修内容
- 総括
研修実施報告書を書くときの3つのポイント
ここからは、研修実施報告書を書くときのポイントをご紹介します。
目的・目標を明確にする
新入社員研修を実施する際、目的や目標が不鮮明であったり、受講者に内容が十分に共通されていなかったりすると、望んでいたような効果を得られないことがあります。
- なぜその研修をおこなうのか
- 研修によって身につけさせたいことや、解決したい問題は何か
- 研修後、どのような効果を発揮したいのか
などを明確にしておけば、受講者は目的を意識して研修を受けられます。
また、明確な目的を設定しておけば研修後に「何が達成できて、何が足りなかったか」を振り返ることができるでしょう。
目的に合わせた効果の測定方法の設定
新入社員研修の目的に合わせ、効果の測定方法を設定しましょう。
何を結果として集計するか、何に対しての効果を推し量るのかを前もって設定しておけば、検証がしやすくなります。
- アンケートで意識変化をチェック
- テストで知識の習得度合いのチェック
- レポートの提出で理解度のチェック
- 研修後、受講者が実践できているかのチェック
などの方法で効果を測定しましょう。
問題点・改善点の洗い出し
目的を明確にし、それに合わせた効果測定をおこなうことで、実施した新入社員研修の問題点や改善点が見えてきます。
たとえば、ビジネスマナー研修をおこなったと仮定してみましょう。
テストの結果、習得度合いが低ければ、
「ロールプレイ研修のための講師が不足していた」「説明やテストのボリュームが少なかった」「ビジネスマナーの必要性を十分に理解してもらえていなかった」など、
研修内容に改善の余地があるかどうか、わかるはずです。
どのようにすれば明らかになった問題点や改善点を次回の研修に活かせるか、検討しましょう。
➤➤ 研修受講報告書はこちらからダウンロードしていただけます ➤➤
受講者側の新入社員研修レポート(研修受講報告書)について
ここからは、新入社員研修を受けた受講者側が書く「研修受講者報告書」の書き方やポイントをご紹介します。
受講者に研修受講者報告書を書いてもらう際は、ポイントを伝えておくことでより活かしやすいレポートを作成してもらうことができるでしょう。
研修受講報告書の書き方
研修受講報告書を書く目的は2つあります。
- 受講者の新入社員研修の理解度を知るため
- 受講者が新入社員研修の内容を振り返ることで整理し、さらに理解度を深めるため
主な記入項目は下記となります。
- 研修日時・場所
- 作成者指名
- 研修名
- 講師名
- 研修内容(目的・目標・要点・達成度・感想)
- 研修内容の実施計画
研修受講報告書を書くときは、事実に沿って客観的にまとめることを意識してもらいしましょう。
研修受講報告書を書いてもらうときの3つのポイント
ここからは、研修受講報告書を書いてもらうときのポイントをご紹介します。
学んだ内容が伝わる報告書にする
研修受講報告書を書く際には、新入社員研修で学んだことが伝わる内容にする必要があります。
研修受講報告書は、研修を通して新入社員が学んだことを評価するためのものです。
単に研修で説明した内容や研修項目の羅列だけになってしまうと、レポートの意味を成さなくなってしまいます。
研修を通してどのようなことを学んだか、気づきがあったかなどを入れ込んでもらいましょう。
ビジネスマナー研修、技術研修、コミュニケーション研修など、研修にはさまざまな種類があります。
研修内容によっても書き方のポイントは変わってくるため、
記入フォーマットは基本的には人事側で用意しておく必要があります。
感想は具体的に書く
「役に立ちました」「今までの解釈が間違っていたことに気付きました」など、
抽象的な感想では、理解度を十分に推し量ることはできません。
たとえばコミュニケーション研修であれば「社内でのコミュニケーションの重要性がしっかりと理解できました。
円滑に業務を進めるためにも、今後は上司や同僚とのこまめなやり取りを心がけます」など、
具体的に書いてもらうことで、受講者がどのような学びや気づきを得たかを知ることができます。
まとめ
新入社員研修レポート(研修報告書)には講師や研修担当者の書く「研修実施報告書」と、
研修を受けた受講者が書く「研修受講報告書」の2種類があります。
新入社員研修レポートを活用すれば、新入社員研修の内容が適正であるか確かめ、
問題点や改善点を洗い出し、次回に活かすことができるでしょう。
なお、新入社員研修カリキュラム・プログラムの作成でお困りでしたら、ぜひガイアシステムにご相談ください。
ガイアシステムの講師は、全員が社内講師です。そのため意思疎通がスムーズで、認識にずれが生じません。
「企業のニーズを100%反映させたオーダーメイド研修」や「特に育成に力を注ぎたい社員へのパーソナル研修」など、事業内容やご希望に合わせ、柔軟で自由な使い方をしていただけます。
経営者・人事の皆様のサポートにも力を入れておりますので、何か気になること、疑問点などありましたらまずはお気軽にお問い合わせください。
ガイアシステムの新入社員研修
ガイアシステムの新入社員研修
・企業理念・社風・業種
・成長課題・ニーズを考慮し、
貴社のご要望に合わせて、最適なカリキュラムを作成しご提案。
期間、ご予算、テーマ…なんでも、ご相談ください!
オーダーメイド研修はもちろん、お時間がとりにくいお客様には定型カリキュラムの研修も多数ご用意しています。
豊富な研修プログラムをご用意しております。
\お気軽にお問合せください/
ガイアシステムの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから
お電話はこちら
0120-117-450
電話受付:月〜金 10:00-19:00(土日祝も研修実施)
ガイアシステムの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちら
お電話はこちら
0120-117-450
電話受付:月〜金 10:00-19:00(土日祝も研修実施)