【人事担当者向け】新入社員研修のグループワークで得られる効果や注意点を詳しく解説
新入社員研修の企画を担当する人事担当者様は、新入社員が組織にスムーズに馴染めるように、どのような企画を練るべきか悩むこともあるのではないしょうか。
そのような課題の解決策となるのが、少人数の社員でプレゼンテーションや討論、共同作業などを行うグループワークです。受講者が能動的に参加できるグループワークは、組織内での人間関係の構築やコミュニケーションを円滑にする重要な取り組みです。
本記事では、新入社員研修で実施されているグループワークの種類や、グループワークで得られる効果などをご紹介します。
メニュー
新入社員研修でのグループワークの種類
グループワークとは、複数人のグループに分かれて、共通のテーマや課題に対して協同しながら目標達成を目指す取り組みです。
まずは、新入社員研修で採用されているグループワークの種類と特徴をご紹介します。
ディスカッション型
ディスカッション型とは、各グループに出題したテーマに対して、受講者同士で討論するグループワークです。
グループ内での新入社員同士のコミュニケーションの取り方や、誰が積極性やリーダーシップを発揮できるのかなどをチェックできます。ディスカッション型のグループワークは多くの企業で実施されており、複数の受講者の能力を一度に確認できる効率の良さもあります。
プレゼンテーション型
プレゼンテーション型は、各グループに与えたテーマに沿って議論してもらい、後に議論の結果を発表してもらうグループワークです。
ディスカッション型の発展版であり、発表に用いる資料の作成スキルやチーム内での協調性、論理的思考力(ロジカルシンキング)などを確認したい場合におすすめです。
新入社員の適正な役割の見極めにもつながるため、配属先の振り分けをする際の材料にもなる重要なグループワークとなっています。
チーム別ディベート対決型
チーム別ディベート対決型は、1つのテーマに対して『賛成側』と『反対側』の2グループに分かれてディスカッションを行うグループワークです。
仮に「フレックスタイム制度の導入は賛成?それとも反対?」というテーマの場合、受講者の意見に関わらず、賛成・反対の何れかのグループに振り分けて論理構築をしてもらいます。
論理的思考力に加えて、客観的観点で結論を導く能力、相手を説得する交渉力が必要とされる職種におすすめのグループワークです。
ゲーム型
ゲーム型は、各グループの受講者同士でカードゲーム・ペーパーゲーム・ボードゲームなどを体験してもらうユニークなグループワークです。
ゲームの内容はさまざまで、営業や経営の疑似体験や戦略的な駆け引きなどをリラックスしながら楽しんでもらいます。
入社して間もない新入社員の緊張をほぐす目的で実施することも多く、チームワークや人間関係を構築、コミュニケーションの活性化などを促進する内容になっています。
資料ダウンロード 新入社員成功のポイント最適な研修計画とは?
新入社員研修のグループワークで得られる効果
新入社員研修のグループワークでは、配属先の部署で働くために必要なコミュニケーション力や対応力を養わせることができます。
グループワークの実施で得られるさまざまな効果について解説します。
より実態に近い評価ができる
グループワークは、座学研修や面接では見られないようなグループ内での姿勢や発言、コミュニケーション、リーダーシップを評価できる機会となります。
新入社員のより実態に近い評価や適性の判断の材料となるため、配属先を選定する人事担当者様にとって大きな利点と言えるでしょう。
明確な目標や時間制限がある中で、新入社員がどう振る舞うのかを見られるため、本人へのフィードバックや指導ポイントのチューニングにも役立てることが可能です。
リーダーシップの有無を見極められる
グループワークでは、新入社員が自主的に考えて意見を述べる場面が多々あり、時にはグループ内の意見をまとめなければなりません。
新入社員に主体性・能動性を養わせながら、リーダーシップを率先して発揮している社員の見極めも可能となります。
中には集団行動において主体性を発揮できない新入社員もいるため、人事担当者様は、課題に対する的確なフィードバックでサポートすることも重要です。
グループワークは新入社員研修に限らず、企業の将来を担うリーダーを育成する目的で多くの企業で実施されています。
対応力を養わせられる
グループワークでは、ディスカッションやディベートの際に予想しない展開が数多くあります。
マニュアルに載っていないような局面での臨機応変な対応を求められるため、新入社員に実践的な対応力を身に付けさせることができます。
例えば、商談や営業などを軸とした職種では、不測の事態を解決できる能力を新入社員研修の時点で養わせておくことで、将来のリスク回避につながるでしょう。
アイスブレイクの効果がある
アイスブレイクとは、面識のない人が集まる場面で緊張をほぐし、コミュニケーションを円滑化する手法です。
テーマに沿ってディスカッションするグループワークでは、必然的にコミュニケーションが生まれるため、緊張感や不安感を抱く新入社員もいます。
そこで、リラックスして楽しめるゲーム型などのグループワークを実施することで、新入社員の緊張の緩和につながり、自主的な発言・行動・コミュニケーションを促すことができます。
また、座学や現場研修の合間に休憩としてグループワークを導入することで、新入社員にかかる負担の軽減にもつながります。
貴社に最適な研修プログラムをご提案
お気軽にご相談ください。
グループワークを行う際の注意点
新入社員研修でグループワークを実施する際、明確な目標を設定し、終了後のフィードバックにも注力しなければなりません。
グループワークを行う際の注意点を3つご紹介します。
具体的な目的を設定する
グループワークを計画するにあたって、明確な目標を設定することで施策の成果や新入社員の成長を測定しやすくなります。
例えば、以下のような目標を社内の人材ニーズに合わせて設定します。
- リーダーシップの取れる人材に育てたい
- 主体的・能動的な行動ができる人材に育てたい
- 営業・商談に対する不安を払拭させたい
- チームで協同して課題を解決できる能力を養わせたい
どのような目標に設定するかは、新入社員が持つ能力や新入社員研修の進捗を考慮して判断しましょう。
グループワークに時間制限を設ける
ディスカッション・プレゼンテーション型などのグループワークでは、時間制限を設けることで短時間でも成果を見込めるようになります。
実際のビジネスにおいても、決められた時間内に結論を導き出す能力や、一定の成果を出す能力、適切な時間配分で業務を管理する能力が求められます。
時間制限を設けなかった場合、グループワークが円滑に進行せず、効率が悪化することが懸念されますので注意してください。
フィードバックを行う
グループワークの終了後は、受講者全員からフィードバックをもらい、次回の取り組みに活かしましょう。
例えば、議論・討論をスムーズに進められるテーマだったか、新入社員各々が割り振られた役割を理解できたかなどを詳しく聞き出します。
フィードバックをすることで、新入社員が各々グループワークの出来を振り返り、反省点や課題を見つけることにもつながります。
新入社員から得たフィードバックは、翌年度の新入社員研修カリキュラムにしっかり活かすことが大事です。
グループワークにおすすめのテーマ
ここからは、ディスカッション型・プレゼンテーション型・ディベート型などのグループワークにおけるおすすめのテーマをいくつかご紹介します。
自社に関するテーマ
テーマの選定に悩んだ際は、自社の事業・歴史・製品・サービスと親和性の高いテーマを設定しましょう。なぜなら、自社に関するテーマでディスカッションしてもらうことで、自社の製品・歴史などの情報を自然と記憶させられるからです。
新入社員が将来的に商品開発や社内改革に携わる場合、ディスカッションで得た経験を活かし、画期的なアイデアが生まれる可能性もあります。
実際に、グループディスカッションで出たアイデアを採用するケースもありますので、自社にとって有意義なテーマを選定しましょう。
社会問題に関するテーマ
社会人としての自覚をより植え付けるために、社会問題に関するテーマについてディスカッションをさせる企業も少なくありません。
社会問題に関するテーマは、客観的に物事を考察する能力を養える側面もあります。
重要な社内会議や取引先との商談において、理論的な判断ができる社員を育成したい場合に採用されやすいテーマです。
共同作業型のテーマ
共同作業型のテーマとは、各グループでプレゼンテーションやプロモーション用の資材・資料などを策定してもらうテーマのことです。
例えば、下記のようなものが作業型のテーマに挙げられます。
- 新商品のイメージキャラクターの作成
- 企業の事業内容を紹介するムービーの作成
- 社内改革の提案プレゼンテーションの作成
作業型のテーマは、グループ内で全体の設計や構成などを議論し、さらに新入社員各々に振り降った作業を個人で進めてもらう必要があります。
従って、新入社員のマルチタスク機能の育成や、適材適所で担当分担をする管理能力の向上に期待できるテーマです。
タスクを完了させる達成感を新入社員に味わせることで、研修のモチベーションを高められる効果もあります。
選択型のテーマ
選択のテーマとは、「イエス」か「ノー」で回答するテーマや、複数の選択肢で構成されたテーマのことです。
限られた選択肢しかないテーマは、論理的に相手を説得する能力が必要になり、異なる価値観を持つ受講者が譲歩をしながら結論を導き出します。
論理的思考力やデータ収集能力を養うことができ、取引先や顧客との商談や新商品の企画・開発の会議などで、意見を論理的にまとめられる人材を育成したい場合に適したテーマです。
まとめ
昨今における新入社員研修は、受講者のコミュニケーション力・リーダーシップ・主体性・対応力などを育めるグループワークが積極的に導入されています。人事担当者様は、企業の課題や人材ニーズに合わせて、明確な目標を設定したグループワークを計画することが重要となります。
新入社員研修の計画・実施でお悩みの際は、豊富な実績とノウハウを持つガイアシステムにお気軽にお問い合わせください。
ガイアシステムの新入社員研修
ガイアシステムの新入社員研修
・企業理念・社風・業種
・成長課題・ニーズを考慮し、
貴社のご要望に合わせて、最適なカリキュラムを作成しご提案。
期間、ご予算、テーマ…なんでも、ご相談ください!
オーダーメイド研修はもちろん、お時間がとりにくいお客様には定型カリキュラムの研修も多数ご用意しています。
定額制をご希望の方には…「ナレキャン」も!
ガイアシステムでは、定額制で、複数回研修を継続開催したいというお客様を対象に、多彩なカリキュラムやグループワークを導入した定額制オンライン研修『ナレキャン』を提供しております。
企業様がご希望されるスケジュールやニーズに合わせて、カリキュラムをカスタマイズできるセミオーダー式の研修プランをご用意しました。最近では、新入社員研修のコンテンツとしてご利用いただくケースも増えています。ぜひ、資料請求などでお確かめください。
定額オンライン研修「ナレキャン」のご案内
セミオーダー研修を定額制で!
- 初期費用30円
- 月定額30万円 ※それ以外かかりません!
- 好きな日時に、自社の社員誰にでも
- 好きなカリキュラムを導入可能!
- 毎月定期コンサルティング付き。
\弊社独自のしくみです。他社と比較してください!/
こんな定額制のオンライン研修が欲しかった!
破格の研修プランの為、毎月10社限定の契約です。
ご興味をお持ちの場合は、お早めにご連絡ください。
御社の社員育成のお悩み を “ナレキャン” が 解決致します!
「1on1研修」「面談」として活用可能!
弊社トレーナーとの1on1コーチング/研修を設定することも可能です。個別指導も可能!研修効果も最大限に。
研修ニーズに合わせ、毎月「参加対象」を変更することも可能です。
貴社の研修導入目的(課題)を担当のコンサルタントがヒアリングし、月々の研修プランを企画・ご提案させていただきます。
カリキュラムもお客様のニーズに合わせ「追加構築」可能です。
柔軟対応ができるのも、ナレキャンの魅力