新人社員研修では何をするべき?成功に役立つ研修内容と教育手法を紹介!
企業において、入社したばかりの新入社員を優秀な人材として育成することは重要な課題です。即戦力として期待される中途採用とは異なり、多くの企業では新入社員が中長期的に会社の中核となることを期待しています。新入社員を会社で活躍させるためには、新入社員研修を成功させることが重要なポイントになります。
では、新入社員研修では何をするべきなのでしょうか。
この記事では、新入社員研修の主なカリキュラムと、実施する際の注意点についてご紹介します。
メニュー
新人社員研修の目的
新人社員研修の目的は、業務に関する基礎知識を与えるだけではありません。
会社内での自分の役割を理解させたり、新卒者の場合では社会人としての心構えを理解させる目的も含まれています。
新入社員研修は業務遂行のための基盤づくりであり、人材育成の第一歩となるものです。
研修に割り当てられる時間は限られているため、何をするべきか内容を熟考し、効率的に目的を達成することが必要となるでしょう。
新入社員研修ですること
それでは、新入社員研修では実際に何をするのか、詳しく見ていきましょう。
会社に対する理解を身につける
企業で働く上で、 事業全体の理解は何よりも重要です。
会社の日々の活動がどのように行われているのかを理解していなければ、自分の能力を十分に発揮することはできません。
特に経営理念は、会社のあらゆる業務に通じるものなので、研修生にきちんと浸透させなければなりません。経営幹部や上司、先輩社員といった立場の人が、新入社員に伝えていくことが重要です。
社内のコミュニケーションを深める
新入社員の立場からすると、新しい環境に慣れるまでは、どうしてもストレスが溜まる部分があります。
緊張のあまり、思うようなパフォーマンスが発揮できないこともあるでしょう。研修の効果を高めるためには、社内のコミュニケーションを深めることが大切です。
同期との横のつながりだけでなく、上司とのコミュニケーションも重要になるでしょう。
中途採用者の場合、入社後すぐに部下を持つこともあるので、横のコミュニケーションだけでなく、縦のコミュニケーションも欠かせません。
業務への理解を深める
新入社員が現場に配属されたときに戸惑わないように会社の事業内容に関する理解を深めてもらうことも大切です。
この研修は、会社の事業の全体像を把握するためのものであり、会社の製品やサービスを詳しく説明する機会を設けることが望ましいでしょう。
また、会社がどのように収益をあげているかなど、ビジネスモデルについても説明することが求められます。
会社がどのような事業を行っているのかを理解してもらうことで、新入社員の働く意欲を高めることが目的です。
新入社員研修の主なカリキュラム
ここからは、新人社員研修で行うべき主なカリキュラムを解説します。
電話応対
新卒社員の中には、電話のかけ方や受け方に慣れていない、SNSやメールでのやり取りが中心で電話で話した経験があまりない、といった人もいるでしょう。
中には、見ず知らずの人と電話で話す経験がほとんどない人もいるかもしれません。この点を、教える側は十分に理解する必要があります。
電話対応研修|新入社員向け
ロールプレイングを中心にレクチャー 研修内容と特徴 社会人マナースキルの一つである電話対応の、基本知識と基本実践を学ぶためロールプレイングを中心に実施します。…
ビジネスマナー
社会人として、まず身につけるべきはビジネスマナーです。
ビジネスマナーは、相手から信頼され、ビジネスを円滑に進めるために最も重要なスキルの一つです。
挨拶の仕方、言葉遣い、服装など、さまざまなスキルは、新入社員研修などで講義やロールプレイングを通じて習得するのが一般的です。
ビジネスマナー研修
ビジネスマナー研修 いつの時代も必要とされるビジネスマナーですが、現代でもそれは変わりません。今回は「なぜビジネスマナーを学ばなければならないのか」「学ぶこと…
オフィスソフトの使い方
業務で頻繁に使用するツールであるオフィスソフト(Word、Excel、PowerPointなど)についても、必ず研修を実施しましょう。
スマートフォンしか使っておらず、PCの使い方に慣れていないケースや、情報リテラシーが十分でなく、セキュリティ意識が高くないケースも考えられます。
特にセキュリティについては、新入社員が十分な教育を受けられないと大きな問題に発展する可能性があることを認識しておく必要があります。
名刺交換
新入社員で元から名刺交換の経験がある人は少ないものです。
そのため、早い段階で慣れてもらうことが不安解消につながります。とはいえ、いきなり練習するのではなく、模擬的に何度も体験してもらいましょう。
また、失敗に対する恐怖感を植え付けないように配慮することも必要です。
コミュニケーション
コミュニケーションは、ビジネスシーンで最も重要なスキルの一つです。なぜなら、一人で仕事を完結できる人はいませんし、組織の一員である以上、他者と協力する必要があるからです。
コミュニケーションと聞くと、会話を思い浮かべる人が多いかもしれません。しかし、ビジネスの世界でのコミュニケーションは、会話だけでなく、文書やチャットなども含まれます。
特に、近年のワークスタイルの変化により、多くの企業がリモートワークを導入し、チャットでコミュニケーションをとる機会も増えています。それぞれの状況に応じたコミュニケーション能力は、新入社員だけでなく、すべての社員にとって必須のビジネススキルになりつつあります。
コミュニケーション研修|カリキュラム
業務の質を大きく左右するコミュニケーション。IT技術やAIの発達により業務効率化が注目されている昨今ですが、社員同士のコミュニケーションを活発化させることで、生…
コンプライアンス学習
コンプライアンスとは、一般的に法令を遵守することを指します。昨今、コンプライアンスに対する意識は高まっており、違反すれば取引先やお客様からの信頼を失いかねません。
そして、そのようなリスクを回避するためには、従業員一人ひとりが高いコンプライアンス意識を持つことが必要です。
特に最近では、若手社員を中心にSNSが普及し、情報漏れのリスクが高まっていることから、新入社員研修では、コンプライアンス違反のリスクや行動規範の理解を徹底することが大切になってきます。
ガイアシステムの新入社員研修
ガイアシステムの新入社員研修
・企業理念・社風・業種
・成長課題・ニーズを考慮し、
貴社のご要望に合わせて、最適なカリキュラムを作成しご提案。
期間、ご予算、テーマ…なんでも、ご相談ください!
オーダーメイド研修はもちろん、お時間がとりにくいお客様には定型カリキュラムの研修も多数ご用意しています。
新人社員研修カリキュラムの主な手法
新入社員研修では、さまざまな教育手法が用いられます。
ここからは、研修でよく使われる7つの方法について説明します。
OJT
OJTとは、実際に現場で働きながらスキルアップを図る研修のことです。
OJTの内容は、企業によってさまざまです。先輩社員の業務に同行したり、基本的な実務を通じてスキルアップを図るなど、職種に適した研修を検討しましょう。
OFF-JT
OFF-JTは、 現場を離れて行われるセミナーや研修のことです。
OJTとOFF-JTを組み合わせて行うことが重要で、二つの手法をバランスよく計画するようにしましょう。
グループワーク
グループワークとは、研修参加者が集団で課題に取り組む活動のことです。課題の種類により「プレゼン型」と「作業型」に分けられます。
プレゼン型は、「製品Aの売上向上策を提示せよ」といった課題が与えられ、グループ内で議論し、最終的に結論を提示するものです。
一方、作業型は「目の前にある材料だけを使って高い塔を作る」といった課題に参加者全員で取り組みます。
レクリエーション
新入社員研修の一環として、参加者同士でゲームをする「レクリエーション」を実施している企業もあります。
レクリエーションは、ペアを組んで自己紹介をするものから、本格的な脱出ゲームまでさまざまです。新入社員の一体感を高めるために効果的な方法です。
ケーススタディ
ケーススタディは、実際の業務で起こりうるケースを想定し、その解決策や対処法を考える研修方法です。
電話応対の仕方や商品の売り方など、授業で学んだことを実践形式で試してみることができます。
ケーススタディは、以下のような「ロールプレイ」とセットで行われることが多いです。
ロールプレイ
ロールプレイとは、研修生が実際の仕事の場面で自分の役割を演じ、お互いの立場で考えることを学ぶために行われるものです。
例えば、営業職に配属された場合、「顧客」と「営業社員」の役割を演じ、ビジネスシーンでの立ち居振る舞いを学びます。
ロールプレイを経験することで、実際の職場で同じような状況が発生したときに適切な対応ができるようになります。
e-ラーニング
多くの企業でテレワークの導入が進む中、研修もオフラインからオンラインへと形式が変化しています。Eラーニングは、パソコンやタブレット端末などを使って新入社員研修を実施することができます。
学習コンテンツを用意するだけでよいので、新入社員研修の準備期間やコストを削減することができます。新入社員研修の成功は講師側の能力によるところが大きいとされています。
会社の社員がそのまま講師役も努める場合は、講師としての役割に不慣れな場合もあることでしょう。そのような場合は、講師役の社員に向けたプログラムを用意することも大切な準備の一つです。
セミオーダー研修を定額制で!
- 初期費用30円
- 月定額30万円 ※それ以外かかりません!
- 好きな日時に、自社の社員誰にでも
- 好きなカリキュラムを導入可能!
- 毎月定期コンサルティング付き。
\弊社独自のしくみです。他社と比較してください!/
カリキュラムを作成する際の注意点
効果的なカリキュラムを作成する際には、覚えておくべき注意点がいくつかあります。
ここでは以下二つのポイントに絞って解説します。
- 研修内容の準備や時期の設定は早めに行う
- カリキュラムの構成は受講者目線を意識する
研修内容の準備や時期の設定は早めに行う
新入社員研修では、社内外に複数の講師がいる場合があります。
そのため、 早めの準備と提案を心がけましょう。また、社内行事とスケジュールが重ならないように、実施時期の設定にも注意が必要です。
例えば、4月に研修を実施する場合、「現状把握」「スケジュール調整・計画」にそれぞれ1〜1.5ヶ月程度かかります。逆算すると、12月頃から準備を始めるとよいでしょう。
カリキュラムの構成は受講者目線を意識する
研修でいつ何をするべきか決定するには、構造の流れを意識することが大切です。
例えば、ビジネススキルの具体的な講義の前に、会社の経営理念や事業内容を説明したほうがよいでしょう。
経営理念や事業内容を理解した上で具体的なスキルを学べば、「そのスキルは会社の事業においてどのような役割を果たすのか」を考えながら学習することができます。
何をするべきか受講者の立場に立って、カリキュラムの構成を考えるようにしましょう。
まとめ
新入社員研修には、企業で社会人として働くための知識・スキル・心構えを身につけるためのさまざまなカリキュラムがあります。あらゆる業種・職種に共通するものから、専門性の高いものまで、ニーズに合わせて柔軟にカリキュラムを設計することが重要です。
目的に応じた新入社員研修を実施することで、効果的な人材育成を先取りすることができます。一度、自社の新入社員研修を振り返り、何をするべきかカリキュラムを整理してみてはいかがでしょうか。
新入社員研修でお困りの企業様には、ガイアシステムのオーダーメイド研修がおすすめです。
ガイアシステムが提供する研修の強みは、貴社のニーズや課題に合わせてオーダーメイドできることです。 また、研修前後のコンサルティングも充実しています。詳細は、ガイアシステムまでお問合せください。
ガイアシステムの新入社員研修
ガイアシステムの新入社員研修
・企業理念・社風・業種
・成長課題・ニーズを考慮し、
貴社のご要望に合わせて、最適なカリキュラムを作成しご提案。
期間、ご予算、テーマ…なんでも、ご相談ください!
オーダーメイド研修はもちろん、お時間がとりにくいお客様には定型カリキュラムの研修も多数ご用意しています。