デザイン思考(デザインシンキング)におけるメリットや導入方法をご紹介!

デザイン思考

現代ビジネスは、またたく間に変化し、競争が激化しています。顧客ニーズが日々目まぐるしく変化するなか、企業が成功を収めるためには、新たなアプローチが求められています。そこで注目されているのが「デザイン思考(デザインシンキング)」です。デザイン思考とはどういったもので、どのようにビジネスに活用できるのでしょうか?

 

本記事では、デザイン思考の基本から具体的な導入方法、成功事例まで幅広く解説します。あなたたちのビジネスの未来を切り拓くために、本記事を参考にしてデザイン思考を活用してください。

メニュー

デザイン思考(デザインシンキング)とは

デザイン思考(デザインシンキング)とは、デザイン手法や考え方を活用し、ユーザーの課題や問題点に対する解決方法を見つけるアプローチ方法です。

デザイン思考の概念は、1987年にピーター・ロウが執筆した『デザインの思考過程』という本で初めて言及されました。

そして2005年に、シリコンバレーの「IDEO」というデザインコンサルティング会社創設者であるデイビッド・ケリーがスタンフォード大学に「d.school(The Hasso Plattner Institute of Design)」を設立したことで、デザイン思考のアプローチが広く世界に広まることとなったと言われています。

デザイン思考の目的

デザイン思考の目的は、ユーザーの困りごとやニーズに注目し、新しい角度から新たな「問題解決方法」を考え出すことです。

「デザイン」という言葉の意味は、本来「計画・模様」という意味を持ちますが、現在では、外見や使い勝手を工夫してデザインすることも意味します。ただ単に、問題の原因や結果を考えるだけがデザイン思考の目的ではありません。デザイン思考は、ユーザーの感情や考えにも目を向け、「本当に求めている・必要なことは何か」という潜在的なニーズにもアプローチします。

こうしたアプローチにより、既存の問題だけでなく、未来に起こりうる課題にもアプローチできる可能性がが広がるのです。要するに、デザイン思考は、ユーザーの気持ちに共感し、より良い解決策を見つける手段と言えます。

無料セミナー

デザイン思考は意味ない?

デザイン思考には向き不向きがあるため、場合によっては「意味がない」と言われることがあります。例えば、ベースが何もない商品やサービスの開発に活用することには向いていません。

デザイン思考は、既存のユーザーの困りごとやニーズに注目する思考です。そのため、基本的には、既存の商品に対するニーズや課題を探ることに向いていると言えます。

とは言え、下記の例のように、実際にさまざまな組織よりデザイン思考の重要性が示されています。

経済産業省がデザイン思考は「DXに欠かせない」と言及

2018年に、日本の経済産業省は「DXレポート」を公表しました。

上記報告書では、デジタル技術の進展において、企業が成功するために最も重要な要因として、DXを実行できる人材の育成と確保が挙げられています。

さらに、DXを実行できる人材には「ユーザーの視点でデザイン思考を活用し、ユーザーエクスペリエンス(UX)を計画し、要件を整理するスキル」が求められていると述べられたのです。

以上のような事実から、ユーザーのニーズから課題を引き出し、それを商品やサービスに具現化するデザイン思考の能力は、DXを推進するために極めて不可欠な要素であることが分かります。

参考:経済産業省「DXレポート

経済産業省・特許庁も推奨している「デザイン経営」

2018年、経済産業省と特許庁が協力して「デザイン経営」のアイデアを提唱しました。これにより、ビジネスの仕方に大きな変革が生まれる可能性が出てきたのです。

具体的な行動は、デザインの専門家を経営チームに取り入れ、商品やサービスの開発段階からデザインを考えること・デザイン経営を促進するチームを作ることなどが挙げられています。

これらのアプローチは、隠れた顧客のニーズを見つけ出し、柔軟な方法で革新的なアイデアを実現する手段です。

以上のように、デザイン思考の価値は、ビジネス競争の激化と顧客への注目が高まる中で、企業にとって不可欠な要素となっています。

参考:特許庁「特許庁はデザイン経営を推進しています」

デザイン経営とは

「デザイン経営」とは、デザインの力を使ってブランドを築いたり、新しいアイデアを生み出す経営の方法です。

大切なのは、人々(ユーザー)のニーズを中心に考え、根本的な問題を見つけ出し、従来の考え方にとらわれず、でも実現可能な解決策を柔軟に繰り返し改善しながら見つけることです。

つまり、デザイン経営とは、新しい視点で問題を解決し、継続的に進化させる手法と言えます。

【無料】資料ダウンロード

トリプルシンキング 資料ダウンロード

トリプルシンキング徹底解説

ロジカル・クリティカル・ラテラル 
3つのビジネス思考について 

ビジネスにおけるデザイン思考の3つのメリット

ビジネスにおけるデザイン思考の3つのメリットは以下の通りです。

  1. より多くの顧客のニーズに合った商品を開発できる
  2. 活発な意見と発想が生まれる
  3. 組織力が強化できる

下記で詳しく説明します。

1.より多くの顧客のニーズに合った商品を開発できる

ビジネスにデザイン思考を取り入れるメリットの1つは、より多くの顧客のニーズに合った商品を開発できることです。

現代には数えきれないほどの商品やサービスが存在しますが、成功したものは、ユーザーの潜在的な欲求を見抜いて提供しているケースが多いです。

デザイン思考は、ユーザーの深層心理にアプローチし、未満たされているニーズを発見する方法です。

このデザイン思考を取り入れることにより、本当に求められる商品を開発し、多くのユーザーから支持される可能性を高めます。

2.活発な意見と発想が生まれる

2つ目のメリットは、社内での活発な意見と発想が生まれることです。

デザイン思考では、チーム内でのアイデア交換が有益であり、異なる意見を受け入れる姿勢が鍵となります。

チームメンバー同士のデザイン思考プロセスによって、多様な意見の採用がアイデアを広げることにつながり、その繰り返しで、多様な受け入れる文化が自然に浸透します。

結果的に、社内での活発な意見と発想が生まれるでしょう。

3.組織力が強化できる

3つ目のメリットは、組織力が強化できることです。

先述したように、デザイン思考の実践により、コミュニケーションや意見交換に対する抵抗が減少し、チームの連帯感や貢献意欲が高まります。

アイデアの提案や意見受け入れが当たり前となり、結果として組織の力強化が期待されるでしょう。

異なる視点を尊重し、共同で課題にアプローチする姿勢は、チームワークの向上と組織の成果に寄与します。

デザイン思考の成功事例

デザイン思考の成功事例を2つご紹介します。

コードレスクリーナーのブランドを確立した「ダイソン」

ダイソンは、コードレスクリーナー市場で顕著な成功を収めた家電メーカーです。しかし、従来のコードレスクリーナーは便利ではあるものの、吸引力や電池持ちなどの課題があり、注目を浴びることはありませんでした。

そこで、ダイソンは新たなアプローチを採用しました。吸引力の問題を解決することでコードレスクリーナーの概念を変える可能性を見出し、5000以上のプロトタイプを制作して試行錯誤したのです。

その結果、オシャレなデザインと独自の吸引構造・モーターによる高い実用性を備えた製品が生まれました。

この熱心な取り組みにより、ダイソンはコードレスクリーナーの分野で代表的なブランドとして成功を収め、市場での地位を確立しました。

以上の通り、ダイソンの例は、デザイン思考の力が革新的なアイデアと市場競争力の向上にどれほど貢献できるかを示す素晴らしい実例と言えます。

従来のイメージを覆した「任天堂」

任天堂は、Wiiの開発においてデザイン思考を活用した素晴らしい事例を持っています。

ある日、自社社員の家庭内でのゲーム機使用実態調査から、以下の課題が浮かび上がりました。

  • ゲーム機が親子の関係を悪化させる
  • ゲーム機使用でリビングの時間が減少する

そして、課題に対処するため、以下のコンセプトを立てます。

  • 家族みんなで楽しめる
  • 家族の絆を深める

上記のように、デザイン思考を活用して多くのアイデアを生み出し、プロトタイプを作成したのです。仮説を検証する過程を繰り返し、通常のゲーム機の枠を超える画期的なWiiが生まれました。

任天堂の成功は、デザイン思考を全プロセスに徹底的に取り入れ、イノベーションを成し遂げた結果です。この事例は、デザイン思考を実践する際の模範として、未来のプロジェクトに活かすための良いケースとなるでしょう。

デザイン思考を自社に導入する4つの方法

それでは、デザイン思考を自社に導入するにはどうしたら良いでしょうか?主な方法は、以下の4つです。

  1. eラーニング・動画教材
  2. デザイン思考の本で勉強する
  3. デザイン思考テストを受けてみる
  4. デザイン思考の研修やワークショップを行う

方法1.eラーニング・動画教材

1つ目の方法は、インターネットを活用したeラーニングや動画教材を通じて、デザイン思考の理論や実践方法を学ぶ方法です。

柔軟な学習環境で、自分のペースで学びたい方に向いています。多彩なコースや専門家の解説を通じて、新たな視点を得るチャンスです。

方法2.デザイン思考の本で勉強する

2つ目の方法は、デザイン思考の本で勉強する方法です。

専門書やガイドブックを通じて、デザイン思考の概念や手法を深堀りできます。実例や成功事例を交えながら、理論を理解し、具体的な展開方法について学ぶことができるでしょう。自己学習に適している方法です。

方法3.デザイン思考テストを受けてみる

3つ目の方法は、デザイン思考テストを受けてみる方法です。

デザイン思考の理解度や能力を測るため、オンラインで提供されているデザイン思考テストを受験してみましょう。問題解決やクリエイティブのスキルを評価し、自社の強みや課題を把握する手助けになります。

参考:デザイン思考テスト公式ホームページ

方法4.デザイン思考の研修やワークショップを行う

4つ目の方法は、デザイン思考の研修やワークショップを行う方法です。

デザイン思考の研修やワークショップは、熟練したトレーナーやコンサルタントの指導のもと、参加者が実践的なスキルを磨く貴重な機会です。対話を通じて、チームメンバーや異なるバックグラウンドを持つ仲間と共に学びます。

具体的には、リアルなビジネスケースを取り上げながら、デザイン思考のフレームワークや手法を体験的に学ぶことが多いです。問題の洗い出しからアイデアのブレインストーミング、プロトタイプの作成、ユーザーテストまで、各段階で実際のプロジェクトに応用します。

参加者はチームワークやクリエイティビティを活かしながら、新たなアプローチで課題を解決するスキルを磨けます。実践的な経験を通じて、デザイン思考を日常業務に活かす自信と能力が育まれるでしょう。

貴社の課題・ニーズに最適な研修カリキュラムをご提案しています。

資料請求・お問い合わせ・見積もり
資料請求・お問い合わせ・見積もり

お電話でのお問い合わせ 0120-117-450

専任のコンサルタントが丁寧にご相談を受け付けます。
お気軽にご相談ください。

貴社に最適な研修プログラムをご提案
お気軽にご相談ください。

資料請求・お問い合わせ・見積もり
資料請求・お問い合わせ・見積もり

デザイン思考の研修を実施するには

デザイン思考の研修を社内で実施したいと思っても、社内に知見がある人材がいなかったりリソースが足りていなかったりと、研修を実施するまでに多くの課題が生まれることでしょう。

研修を効果的に実施する方法は、主に以下の2つです。

  • 外部講師を招く
  • オンライン研修をする

当社では、各企業のニーズに合わせたオーダーメイド研修をご提供しています。ぜひお気軽にご相談ください。

外部講師を招く

1つ目は外部講師を招いて行う方法です。デザイン思考の研修を行う際には、専門的かつ独自のアプローチが求められます。

デザイン思考に精通した社内メンバーが不在な場合、専門知識を持ち、実践経験豊富な人材である外部講師の導入が一つの解決策です。

オンライン研修をする

2つ目の方法はオンライン研修です。

オンライン環境を活用することで、研修会場や機材の用意にかかる手間やコストを削減できます。

ウェブ会議ツールを活用してデザイン思考の理論を学び、その後にグループワークやディスカッションを行い、それを通じて社内全体の実践的なスキルを向上できるでしょう。

デザイン思考の3つの特徴

デザイン思考の3つの特徴は以下の通りです。

  1. 人間中心設計
  2. 共創型
  3. 非線形プロセス

デザイン思考は上記3つの特徴を通じて、ユーザーやチームとの共感と協力を強化し、革新的な解決策を導き出す手法として活用されます。

それぞれの特徴を知って、デザイン思考の知識をより深めていきましょう。

特徴1.人間中心設計

デザイン思考の大きな特徴は、「人間中心設計」です。ユーザーの立場に立ち、彼らのニーズや課題を深く理解するアプローチと言われています。単なる表面的な問題解決ではなく、ユーザーの視点から根本的な課題を見極め、持続可能な解決策を模索することが重要です。

特徴2.共創型

2つ目の特徴は「共創型」です。デザイン思考は、さまざまなバックグラウンドや経験を持つ人々と協力して、革新的なアイデアや価値を共に創出する手法とされています。商品やサービスに関わるチーム全体が参加し、多様な視点からインスピレーションを得ることが鍵です。

特徴3.非線形プロセス

「非線形プロセス」も特徴の1つです。直線的な進行ではなく、柔軟に途中で後ろのプロセスに戻ることもあることを指します。過程や起点に焦点を当て、トライアンドエラーを通じてアイデアを洗練させることで、問題解決の信頼性を高め、新たな視点を発見できます。

【無料】資料ダウンロード

トリプルシンキング 資料ダウンロード

トリプルシンキング徹底解説

ロジカル・クリティカル・ラテラル 
3つのビジネス思考について 

デザイン思考を鍛える5つプロセス

デザイン思考を鍛える5つプロセス

デザイン思考を鍛えるプロセスは以下の5つです。

  1. 共感
  2. 定義
  3. 概念化
  4. 試作
  5. テスト

上記プロセスは、スタンフォード大学「ハッソ・プラットナー・デザイン研究所」に提唱されているものです。ユーザーのニーズは変化するため、これらのプロセスは、同時に進めたり、時には行き来したりすることが重要です。

下記でそれぞれのプロセスをご紹介しますので、デザイン思考を鍛える参考にしてください。

1.共感

1つ目のプロセスは、共感(Empathize)です。

最初に、ユーザーの視点から商品やサービスの課題を理解するため、インタビューやアンケート、フレームワークを活用します。ユーザーがどのような思いや行動をしているか、その奥にある感情やニーズを共感しながら深堀りしていきます。

2.定義

2つ目のプロセスは、定義(Define)です。

共感の情報をもとに、ユーザーのニーズを具体的に定義します。ユーザーが本当に求めているものや問題の本質を把握し、言語化することが重要です。背景にある要因も考慮し、ニーズを明確にします。

3.概念化

3つ目のプロセスは、概念化(Ideate)です。

ユーザーのニーズが明確になったら、解決策やアイデアを出し合うために概念化の段階に入ります。ブレインストーミングなどの方法で多くのアイデアを生成し、肯定的な環境で意見を共有します。

4.試作

4つ目のプロセスは、 試作(Prototype)です。

アイデアが整理されてきたら、実際の形にするためにプロトタイプを作成します。完璧さよりも、低コストかつ短時間で作成することに重点を置きます。試作を通じて新たな視点を得たり、問題点を発見したりします。

5.テスト

5つ目のプロセスは、テスト(Test)です。

プロトタイプをユーザーに試してもらい、フィードバックを収集します。ユーザーの声を基に、「ニーズの定義は正しいか」「課題の解決に寄与しているか」を検証します。改善や再評価を通じて、より良い商品やサービスを追求します。

デザイン思考は、これらの5つのプロセスを通じて繰り返しアイデアを練り、ユーザーに価値を提供します。

デザイン思考におけるフレームワーク

デザイン思考は、相性の良いフレームワークを活用すると、より効果が高まります。デザイン思考とともによく使われるフレームワークは、以下の2つです。

  • 共感マップ(エンパシーマップ)
  • カスタマージャーニーマップ

それぞれの特徴をご紹介します。

共感マップ(エンパシーマップ)

共感マップ(エンパシーマップ)は、ユーザーの思考や行動、価値観を整理するツールです。

ユーザーのニーズを6つの視点に当てはめて俯瞰し、状況を把握します。

  1. 見えていること
  2. 聞いていること
  3. 考えていること
  4. 感じていること
  5. 言っていること&行動
  6. 痛みやストレス
  7. 得られるもの

という、6つの視点でユーザーの本質を深く理解し、チームのイメージのズレを解消し、具体的な指標を目指す際に活用されます。

カスタマージャーニーマップ

カスタマージャーニーマップは、ユーザーが商品やサービスと関わるプロセスを時系列で可視化するツールです。

ユーザーの思考や感情、行動を捉えながら、ユーザーが経験する一連のステップを表現します。これにより、全体像の把握や未発見の課題の発見、チームの意思決定の基盤づくりが可能となります。

まとめ

デザイン思考が、いかにビジネスにおいて重要かがお分かりいただけたと思います。

ビジネスの舞台は変革と競争の連続。その中で差別化とイノベーションが成功の鍵です。デザイン思考を活用して、ユーザー中心のアプローチを基盤に、問題解決と革新を実現していきましょう。

デザイン思考を自社に取り入れる際には、専門知識が必要です。外部研修を活用して、効果的な学びをしてください。

豊富な研修プログラムをご用意しております。
\お気軽にお問合せください/

ガイアシステムの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

資料請求・お問い合わせ・見積もり
資料請求・お問い合わせ・見積もり

 お電話はこちら
 0120-117-450
  電話受付:月〜金 10:00-19:00(土日祝も研修実施)

資料請求・お問い合わせ・見積もり
資料請求・お問い合わせ

ガイアシステムの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちら

資料請求・お問い合わせ・見積もり
資料請求・お問い合わせ・見積もり

お電話はこちら
0120-117-450
電話受付:月〜金 10:00-19:00(土日祝も研修実施)

資料請求・お問い合わせ・見積もり
資料請求・お問い合わせ
デザイン思考

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

メニュー