メンタルヘルス研修|受講者の声
メンタルヘルス研修
受講者の声
メンタルが強くない部下との接し方に悩んでおり、今回参加いたしました。お話を聞く中で、少しの異変にも気付いてあげる事が大切なんだと思いました。ストレスとの付き合い方についても学ぶことができました。また機会がありましたら参加したいと考えています!ありがとうございました。
(アパレルスタッフ 20代 女性)
弊社は企業規模が大きくなく、産業医や専門スタッフがおらず、問題がある度にその場しのぎのような対処をしてきていました。今回受講してみて、部下に対する小さな気づきから事前に対処できるかもしれないということを学ぶことができ、大変有意義な時間となりました。ありがとうございました!
(事務局長 40代 男性)
ストレスに対する新たな対処法に繋がりそうなヒントが見つかりました。特に印象的だったのは、ストレスを単に悪いものとして捉えるのではなく、むしろ成長や適応のための重要な要素として見る視点でした。今回の内容をきっかけに、「ストレス自体が役に立つものなのだという考え方に切り替えるための具体的な動機付け方法」について、さらに深く探求したいという意欲が湧きました。今後も継続的に学びを深め、自身のメンタルヘルス管理スキルを向上させたいので、ぜひまた関連するセミナーがあれば受講したいです。
(コールオペレーター 20代 女性)
業務に関することで注意をすると、翌日、休んでしまう若手社員の部下がおり、どう付き合って行くべきか悩んでいたため、今回、受講しました。ストレスは一概に悪い物ではなく、ストレスとの向き合い方が大切だということを学ぶことができました。今回得た知識を部下にも共有し、部下が抱えるストレスへともに向き合っていきたいと思いました!
(営業職 40代 男性)
「ストレスの捉え方」について新しい発見がありました。また、セミナー内で学んだ「三種の神器」について実践してみたいと思っています!現状自身が実行していることに非常に近かく、自分の今までの知識との答え合わせができた気がしています!
(営業職 20代 男性)
弊社は全国に約1,400教室(子ども英会話)を展開していて、日々、親御様より多くのご意見を頂戴するため、スタッフの心理的負担も軽減出来ればと考え、参考になるお話を伺いたく受講させていただきました。ストレスを悪い方にとらえるのではなく自分のステップアップの為の機会ととらえる考え方が大切だと認識できました。社内でもストレスへの向き合い方を見直し、より快適な職場環境を作れるよう努めていきます!ありがとうございました。
(幼児教室マネージャー 30代 女性)
労務関連の業務を担当しており、現在貴社の研修を受講している縁もあって受講させていただきました。ストレスに強くなる3種の神器、特にバイオフィリアのお話はすぐに実践できると思いました。また、講師の方が落ち着いておられ安心感がありました。他のセミナーへの参加も検討したいと思います!
(人事労務担当 30代 男性)
