オンライン研修のやり方は?成功させる進め方を7つのステップで紹介
新型コロナウイルス感染症の拡大や働き方改革の促進により、1ヶ所に人を集めて行われる集合研修ではなく、自宅にいながらモニターを通して教育できるオンライン研修が高い注目を集めています。ニューノーマルな働き方に合った研修内容として注目されるオンライン研修ですが、やり方・進め方がわからずに実施できないと悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、オンライン研修を成功させるための具体的なやり方・進め方を7つのステップにわけて詳しく解説します。
貴社に最適な研修プログラムをご提案
お気軽にご相談ください。
メニュー
オンライン研修とは
オンライン研修とは、Web会議システムなどを用いて行われる研修です。
講師がいる会場と受講者がいる各拠点をオンライン上で繋ぐことで、集合研修のように1ヶ所の会場に人を集める手間とコストが大きく削減できます。
受講者は全国のどこにいても研修に参加できるため、コロナ禍で人を集めるのが難しくても、テレワークにより離れた場所で働いている社員が気軽に参加できます。
他にも、オンライン研修を実施するメリットは下記の点が挙げられます。
- 時間と場所を問わない
- 交通費、宿泊費、会場使用料などのコスト削減
- 講義を録画しておけば何度でも繰り返し視聴可能
- チャット機能を使いコミュニケーションを活性化できる
- 学習の進捗状況を細かく管理できる
最近では、オンライン研修に特化したさまざまな便利ツールが提供されているため、企業にノウハウがなくとも気軽に始めることができます。
オンライン研修と集合研修は使い分けが重要なので、研修方法を模索している企業様は、それぞれの違いを詳しく比較した下記の記事も合わせてご覧ください。
オンライン研修と集合研修を7つの項目で比較!それぞれの仕組みを理解しよう
従来までの研修といえば、受講者が一堂に会して行われる集合研修が一般的でした。しかし、最近ではデジタル技術の普及や新型コロナウイルスの感染拡大が影響し、一カ所…
オンライン研修のやり方・進め方を7つのステップで紹介
ここからは、オンライン研修を成功させるための具体的なやり方・進め方を紹介します。
- 研修の目的と役割を整理する
- Web会議システムの選定
- 研修内容とスタイルの決定
- 研修用スライドの作成
- リハーサル
- オンライン研修の実施
- フォローアップ
オンライン研修のやり方・進め方は、全部で7つのステップにわけられます。下記の項目では、ステップごとのポイントをわかりやすく解説します。
貴社に最適な研修プログラムをご提案
お気軽にご相談ください。
【ステップ1】研修の目的と役割を整理する
まずは、オンライン研修の目的と役割を明確にします。
なぜ今オンライン研修を開催する必要があるのか、研修を経て受講者に何を伝えたいのかが可視化されていなければ、運営側の伝えたいことがぶれてしまう可能性があります。
目的や役割が明確でなければ、適切な研修内容とゴールも設定できません。実りあるオンライン研修を実施するためには、研修が必要かどうかを見直す時間が必要です。
【ステップ2】Web会議システムの選定
講師と受講者が双方向でコミュニケーションを図れるオンライン研修では、Web会議システムの導入が不可欠です。
無料で快適に使えるWeb会議システムを探している方は、下記の5つをおすすめします。
- Zoom
- Google Meet
- Microsoft Teams
- Slack
- Skype Meet Now
とくにZoomは、充実した機能と使いやすさで最も名が知られているおすすめのWeb会議システムです。
新型コロナウイルス感染症が流行した時には、新たなコミュニケーション方法として「Zoom飲み」という言葉が定着する程、今の生活には欠かせないツールとなりました。
無料版ではミーティング時間が40分と短いものの、グループワークやチャットは無料版でも利用できるため、オンライン研修における使い勝手も抜群です。最大100人まで参加することができるため、大規模な研修にも最適。Web会議システムの選定に悩んでいる方は、まずはZoomの利用を強く推奨します。
【ステップ3】研修内容とスタイルの決定
続いては、オンライン研修の研修内容とスタイルの決定です。一口にオンライン研修といっても、種類は大きく下記の2つに分類されます。
- ライブ配信型
- eラーニング
ライブ配信型は、講師と受講者がリアルタイムでオンライン上で繋がる研修です。双方向でコミュニケーションが図れるため課題をすぐに解決できるメリットがある一方、スケジュールを確保しなければいけないデメリットが挙げられます。
eラーニングは、事前に録画しておいた映像を受講者へ提供する研修です。反復学習が可能でスケジュールを確保する手間がないメリットはありますが、不明点をその場で解決できず、講師や受講者との交流が図れないというデメリットが挙げられます。
ライブ配信型とeラーニングにはそれぞれで異なるメリットとデメリットがありますので、研修内容を事前に決めたうえで適切なスタイルを決定してください。
オンライン研修とeラーニングの違いは下記の記事で詳しく解説していますので、詳細を把握したい方はこちらも合わせてご覧ください。
オンライン研修とe-ラーニングの違いは?メリットとデメリットを比較!
オンライン研修とe-ラーニングはどちらもモニターを見ながら学習するスタイルなので、似たようなものではないかと考えている方が多いでしょう。たしかに、どちらもオン…
【ステップ4】研修用スライドの作成
円滑にオンライン研修を進めるためには、事前に伝えたいことが一目でわかる研修用のスライドを作成しておくことをおすすめします。
リアルタイムの双方向コミュニケーションが魅力的なオンライン研修ですが、講師が一方的に話すだけでは効率的な知識の定着は図れません。
また、集合研修とは違い隣に受講者がいない環境なので、緊張感の維持が難しく、集中力を切らさないようにする取り組みや工夫を盛り込む必要があります。
スライドを活用すれば受講者を巻き込む形でオンライン研修を進めることができ、さらに画面に集中させることができるため集中力の維持にも最適です。
講師が話して伝える時間、スライドを用いて説明する時間というメリハリがあれば、集中力が切れやすいオンライン研修でも効果を上げることができます。
【ステップ5】リハーサル
ライブ配信でオンライン研修を実施する場合は、必ずリハーサルを行ってください。
スタートからラストまで通しで行うことが望ましく、受講者役の方も1人いれましょう。さらに、録画しておけば後で自分で確認してブラッシュアップすることも可能です。
リハーサルでは、主に下記のポイントを確認するようにしましょう。
- 研修の時間配分
- 休憩をどこで取るか
- インターネット環境
- マイクの音声
- 機器トラブルの有無
オンライン研修はWeb会議システムを通して行われるため、通信環境や機器トラブルで思わぬハプニングが発生する可能性があります。
予期せぬ事態が発生しないようにするため、リハーサルは必ず実施するようにしましょう。
【ステップ6】オンライン研修の実施
実際にオンライン研修を実施する際は、下記のポイントを忘れずに押さえてください。
- 双方向のコミュニケーションを心がける
- できれば進行役のサポートをつける
- 受講者には顔を出して参加してもらう
- チャットなどの機能を使う
- 時間配分を細かく区切りこまめに休憩を取る
カメラがオフのまま研修に参加すると緊張感がなくなり集中力が低下するため、事前に受講者には顔を出して参加するようにと伝えておきましょう。
チャットツールを使えば、研修中に周囲を気にすることなく講師へ質問できるため、受講者の主体性が増しコミュニケーションが活性化していきます。また、オンライン研修特有の疲労を考慮しながら、45~50分を区切りに休憩を挟みつつ、オンラインとオフラインの切り替えを意識するようにしてください。
オンライン研修を成功させるための具体的なポイントは下記の記事で詳しく解説していますので、気になる方は合わせてご覧ください。
オンライン研修が注目される背景は?成功させる5つのポイントを紹介
コロナ禍を機に導入する企業が増えたオンライン研修は、今やニューノーマル時代のスタンダードな研修として定着しています。場所を問わずどこにいても学習できるオンラ…
【ステップ7】フォローアップ
企画、実践、評価、改善というPDCAのサイクルを作るためには、オンライン研修が終了した後のフォローアップが重要です。
たとえば、研修の理解度を深めるためのアンケートを実施すれば、受講者に対して後日フィードバックを行ったり、今後の研修の在り方を検討することができます。
受講者からのフィードバックでオンライン研修をブラッシュアップできますので、ただ研修を開催しただけという状態にならないような取り組みを実施しましょう。
オンライン研修に関する悩みはナレキャンが解決!
手法に不安があり、オンライン研修を実施できない企業様は決して少なくありません。前述したように、オンライン研修は導入までに手間がかかるため、通常業務で手一杯の企業様は人材教育にかける時間を確保するのが難しい場合が多いです。
オンライン研修に関する悩みは、『ナレキャン』が解決します。
月々10万円の定額制で提供するナレキャンでは、受講者の主体性を引き出す2時間のライブ参加型研修を毎月2回開催します。
さらに、研修の前後ではコンサルタントによるサポートもありますので、気軽に相談できる人材育成の相談役が欲しいという場合にも活用できます。
また、ニーズや改善テーマに合わせて好きなカリキュラムを選択できるため、御社だけのセミオーダー研修を実現します。学びをスキルに変えられる研修を大いに活用してください。
階層別、スキル別に多数のカリキュラムを用意していますので、オンライン研修のノウハウに不安がある企業様へも、最適な学びを提供することが可能です。
オンライン研修に興味がある企業様は、まずは気軽にお問い合わせくださいませ。
定額オンライン研修「ナレキャン」のご案内
セミオーダー研修を定額制で!
- 初期費用30円
- 月定額30万円 ※それ以外かかりません!
- 好きな日時に、自社の社員誰にでも
- 好きなカリキュラムを導入可能!
- 毎月定期コンサルティング付き。
\弊社独自のしくみです。他社と比較してください!/
こんな定額制のオンライン研修が欲しかった!
破格の研修プランの為、毎月10社限定の契約です。
ご興味をお持ちの場合は、お早めにご連絡ください。
御社の社員育成のお悩み を “ナレキャン” が 解決致します!
「1on1研修」「面談」として活用可能!
弊社トレーナーとの1on1コーチング/研修を設定することも可能です。個別指導も可能!研修効果も最大限に。
研修ニーズに合わせ、毎月「参加対象」を変更することも可能です。
貴社の研修導入目的(課題)を担当のコンサルタントがヒアリングし、月々の研修プランを企画・ご提案させていただきます。
カリキュラムもお客様のニーズに合わせ「追加構築」可能です。
柔軟対応ができるのも、ナレキャンの魅力
まとめ
オンライン研修のやり方・進め方を7つのステップで紹介しました。
受講者がどこにいても気軽に参加できるオンライン研修は、新型コロナウイルス感染症の拡大を機にスタンダードな研修へと立ち位置を変えました。オンライン研修の実施を検討している企業は多いと思いますが、実際にスタートする際は決して少なくない手間がかかります。
ガイアシステムの『ナレキャン』では、オンライン研修に関する悩みを全て解消できます。
オンライン研修の進め方に自信がなく始められない、人材教育にかける時間を確保できないと悩んでいる企業様は、ぜひナレキャンの利用をご検討ください。
セミオーダー研修を定額制で!
- 初期費用30円
- 月定額30万円 ※それ以外かかりません!
- 好きな日時に、自社の社員誰にでも
- 好きなカリキュラムを導入可能!
- 毎月定期コンサルティング付き。
\弊社独自のしくみです。他社と比較してください!/
オンライン研修 導入事例セミナー|30分でオンライン研修が分かる!
「カリキュラムは?本当に研修効果はあるの?」「オンライン研修って、どんな雰囲気で学ぶの?」「オンライン研修の市場感や他社事例が知りたい」「オンライン研修とeラ…
豊富な研修プログラムをご用意しております。
\お気軽にお問合せください/
ガイアシステムの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから
お電話はこちら
0120-117-450
電話受付:月〜金 10:00-19:00(土日祝も研修実施)
ガイアシステムの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちら
お電話はこちら
0120-117-450
電話受付:月〜金 10:00-19:00(土日祝も研修実施)