オンライン研修のメリット・デメリット・成功の秘訣は?
オンライン研修とは、パソコンやスマホなどからインターネットを通じて、場所を問わず受講可能な研修方法のです。
新型コロナウイルスの感染症拡大に伴い、企業ではさまざまなリスクの回避を目的とした働き方改革や、
業務のオンライン化が盛んになりました。リモートワークの拡大も後押しとなり自宅でも受講可能なオンライン研修を導入する企業が増加しています。
オンライン研修のメリット・デメリットをご説明した上で、オンライン研修のオススメのサービスをご紹介していきます。
貴社に最適な研修プログラムをご提案
お気軽にご相談ください。
メニュー
オンライン研修とは
オンライン研修とは、ZoomなどのWEB会議ツールを使い、一同に集まることなく、オンライン上で開催する研修のことです。
研修会場までの移動が不要となり移動時間の有効活用・交通費の経費節約、離れた拠点に勤務する社員も参加できるなど、教育格差解消のメリットがあります。
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点からも、移動を最小限に抑え、集合リスクも防ぎながら、教育研修を安全に継続できるという点において「オンライン研修」の需要が高まっています。
研修の種類 リアル型・オンライン型・ハイブリット型
リアル型
対面で行う集合型研修
・講師とスムーズな対話のキャッチボールが可能
・一体感を感じられる
・制限なく様々なグループワークの実施が可能
・ネット環境・通信機器の準備が必要ない
オンライン型
リアル配信による双方向型研修
・ネット環境と通信機器さえ整えば、どこからでも参加できる
・テレワーク中の社員にも有効
・ディスカッションにも集中できる
・会場の設営が必要ない
ハイブリッド型
リアルとオンライン複合型研修
・環境に応じた参加方法が選べる
・得意な参加方法が選べる
・集合とオンラインで繋がるため大人数での実施も可能
セミオーダー研修を定額制で!
- 初期費用30円
- 月定額30万円 ※それ以外かかりません!
- 好きな日時に、自社の社員誰にでも
- 好きなカリキュラムを導入可能!
- 毎月定期コンサルティング付き。
\弊社独自のしくみです。他社と比較してください!/
オンライン研修 参加方法の種類
WEB会議システムなどのITツールを活用したオンライン研修は、「個別参加型」と「多拠点参加型」の2種類に分けられます。
個別参加型
個別参加型のオンライン研修は、出社していない社員でも自宅のPC・スマホからそれぞれ個別で参加できる形式です。
各々、使用するデバイスでマイクやカメラの設定が必要になりますが、ネット環境とデバイスさえ整えばどこからでも参加できる柔軟性があります。
多拠点参加型・ハイブリット参加型
多拠点参加型のオンライン研修は、複数名の受講者が特定の拠点に集まり、全員で一つのモニターを見ながら参加する形式です。
研修中のグループワークやディスカッションなどを想定した形式で、講師が画面越しに登壇して集合研修のように進行します。
動画視聴型
「録画された講義」を視聴する形で学ぶタイプの研修です。講師の手配や受講する時間などの設定も必要なく、対象者は好きな時間に好きな場所で自由に研修を受けることができます。また、集合研修の事前学習や復習としても活用することができます。youtubeになじみの深い、若者には取り組みやすい形態なのかもしれません。
社内研修を映像化する方法
社員が研修の講師役となり、社内研修を実施し、研修の様子をビデオで撮影し、映像化する方法があります。
自社ならではのオリジナルコンテンツがある場合や、専門的な内容の比重が多い場合は、既存の研修をそのまま映像化する方が効率的です。
例えば「社内の独自ルール・社内規定のレクチャー」や「圧延機の操作方法」など、自社の独自性や専門性が高い分野においては、非常に有効です。
ライブ型オンライン研修
双方向でコミュニケーションが可能なオンライン研修です。
録画された講義を見る研修ではなく、zoomやSkypeのようなWeb会議システムなどを利用し、インターネットを通じてリアルタイムで受講します。
講義中に質問やディスカッション、グループワークを取り入れることも可能です。
開催日時の設定は必要ですが、研修を受ける社員に場所の制約はなく、好きな場所で研修を受けることができます。
ガイアシステムのオンライン研修
弊社は、オンラインでのライブ型研修を得意としております。双方向のコミュニケーションをとり、受講者の方々の習熟度などを確認しつつ研修を進めて参ります。グループワークやディスカッションなどを、オンライン研修に取り入れることも得意としております。
貴社に最適な研修プログラムをご提案
お気軽にご相談ください。
オンライン研修のメリット
オンライン研修は、今やIT企業をはじめとした多種多様な企業が導入しています。
集合研修ではなく、敢えてオンライン研修を実施するメリットはどのようなものかをご説明していきます。
集合研修のコスト削減・経費節約
本社の会議室に集まるような集合研修とは違い、オンライン研修は場所を選びません。
例えば、新入社員研修で活用する場合、社員は本社に足を運ばずに自宅からオンライン研修に参加できるため、交通費や宿泊費、会場費が発生しなくなります。
本来かかるはずだった移動時間をそのまま業務にあてられるため、社員の業務効率化にも繋がります。研修に必要な資料もコストがかかる紙類ではなくデータで共有できるため、あらゆるコストの削減が実現します。
会場や交通費を削減し、研修実施が可能!
受講生が多数いる場合、大きな会場を抑える必要があります。集合研修だと自社に研修施設が無い場合は、どこかの会場を借りなければいけません。しかし、オンライン研修なら自宅からでも受講可能です。会場費や交通費の負担を軽減できますし、移動時間もかかりません。
研修・教育担当者の「業務工数」の削減
社内研修の担当者は、会場や宿泊場所の手配に加えて、研修の進行に必要なさまざまな準備をしなければなりません。
オンライン研修を導入することで、本来必要だった研修の準備や進行にかかる業務工数が削減され、研修・教育担当者のリソース不足の問題も解決に繋がります。
新型コロナウイルスの感染対策
コロナ禍では人と接触する業務はできるだけオンライン化し、万全な感染予防対策をしたいところです。
オンライン研修の導入は、まさにコロナ対策にはうってつけの手段であり、個別参加型のオンライン研修であれば、受講者の感染のリスクはゼロとなります。
コロナ禍の研修開催の課題解決策となるのが、ネット環境とデバイスさえあれば、どこからでも参加できる「オンライン研修」です。
オンラインならではのコミュニケーションを図れる
新入社員研修の際、大勢の前で挙手して意見を述べたり、講師に個別に質問をしたりすることが苦手な人も少なくありません。
画面を通して参加するオンライン研修であれば、新入社員の緊張もほぐれ、集合研修よりも講師へ質問しやすくなります。
また、オンライン研修ツールの個別チャット機能を利用すれば、
講師と社員の間で個別のやりとりができますので、大勢の前では質問しづらいことも気軽に質問して解決できます。
オンライン研修ならではのコミュニケーションを図れるため、社員育成の質を高めることができます。
日程調整がしやすい
集合研修で人事担当者の頭を悩ませるのが、日程調整ではないでしょうか。
「月末月初は避けて欲しい、大きな会議のある日は避けて欲しい。3交代勤務だから揃わない・・・」
人事担当の方は「一体、いつなら開催できるのか?」といったご相談をいただくことも少なくありません。
オンラインなら、受講者を同じ日、同じ時間帯にする必要はありません。
遠隔地でも受講できる=勤務地による教育格差の解消
企業でよくある問題が教育格差です。本社の従業員は研修を受けられても、支店の従業員はなかなか研修を受けることができない。ましては、海外駐在員となると、研修のため帰国ささせるのもなかなか難しいこともあります。オンライン研修なら通信環境さえ整えば遠隔地でも受講が可能です。全国各地の従業員を、公平に育成することができます。
企業の研修教育・採用戦略などにお困りの企業様を対象に、
オンラインで打ち合わせ(個別相談)を実施しています。
人材教育など、人事に関わる内容であればなんでも相談をお受けいたします。お気軽にご相談ください。
\無料/
オンライン研修のデメリット
オンライン研修を導入する際は、メリットだけではなくデメリットもしっかりと理解しておかなければなりません。具体的にどのようなデメリットが挙げられるのか、詳しくご説明していきます。
通信環境を整える必要がある
オンライン研修を導入するにあたり、懸念されるのが社員それぞれの受講環境です。
オンライン研修を受けるには、最低限のネットワーク環境を整えた上で、社員一人ひとりがPCやマイク、カメラといった機器を揃える必要があります。社員の自前のPCはあっても、WEB会議システムを利用できるとは限りません。
環境を整えられない社員に対しては、レンタル機器を準備して初期設定を行うなどのサポートが必要になるため、多くの従業員を抱える企業では予想以上のコストが発生する可能性もあると考えておきましょう。
新入社員の場合は、パソコン操作に不慣れな場合もあります。機材だけではなく、使い方のサポートなども必要な場合があります。
グループワークやディスカッションの制限がある
複数名が参加するオンライン研修の場合、グループワークやディスカッションの際に誰が発言したか分かりづらかったり、通常の会話よりも聞き取りづらかったりすることがあります。
また、画面を通したグループワークやディスカッションでは参加者の顔色が読みづらく、リアクションも把握しづらいという声もあります。オンラインならではの難しさがあることを十分に理解し、受講者のフィードバックを通して改善する努力が必要となります。
工夫次第で、グループワークなどの実施も可能!
オンラインでも受講者同士のコミュニケーションを図る手法は多数あります。
例えば、ZOOMの機能「ブレイクアウトルーム (グループ分け) 機能」を活用することで、少人数でのセッションや対話・グループワークなどを取り入れることができます。ツールの機能を駆使することで、デメリットをリカバリーする対策はいくつもあります。
雑談の機会が作りにくい
集合研修に比べると、受講者同士のコミュニケーションが乏しくなりがち…ということが発生しがちです。
集合研修なら、同じ研修を受けることで、横のつながりができたり、受講者同士が刺激を受けることができますが、その機会が減ってしまう傾向にあります。ちょっとした雑談の機会、休憩時間の取り方などに工夫が必要になります。
研修後の個別面談やレポート提出、定期的なトレーニング、パーソナルトレーナーの導入など、様々なプランをご用意しております。長期視点でオンラインを有効活用ができる企業が強い組織に成長していくでしょう。
貴社に最適な研修プログラムをご提案
お気軽にご相談ください。
オンライン研修のデメリットを解決する方法
では、オンライン研修のデメリットを解決して、効果を出すにはどうすればよいでしょうか。
機材の貸し出し、通信環境を整える
研修をスムーズに受けられるように、機材を用意しておく必要があります。
オンラインシステムや、研設定についても、いつでも質問できる体制にしておくといいでしょう。
双方向型のオンライン研修を取り入れる
双方向型なら、受講生同士のコミュニケーションが取れます。
例えば、研修の中でディスカッションと取り入れる等です。また、研修終了後に同じ研修を受けたもの同士で、オンライン飲み会をするのもよいかもしれません。
オンライン研修と実践を組み合わせる
インプットの後はアウトプットが必要です。
研修を受けただけで、満足しないように、実践できる環境を作りましょう。
例えば、受講生の上司に研修内容を伝えておいて、実践を評価してもらうと効果的です。また、講師への質問を可能にしたり、講師から受講後にフィードバックしてもらうという方法もあります。
受講管理し、アンケートを徹底する
誰がいつオンライン研修を受講したのかわかるように人事が管理しておきましょう。研修業者によっては、受講記録の一覧や受講中やディカッション内容を後で、人事にフィードバックしてくれるところもあります。
また、受講後の習得度アンケートなどを実施することで参加者の声を次回の研修に活かすことが可能になります。
オススメのオンライン研修ツール「ナレキャン」
社員研修におけるさまざまなコスト削減、業務効率化を実現するオンライン研修は、ポストコロナ時代において積極的に導入すべき働き方改革の一つといえます。
オンライン研修の導入を検討されている皆さんにご紹介したいのが、定額制オンライン研修サービスの「ナレキャン」です。
研修カリキュラムを自由にカスタマイズ
新入社員から中堅・管理職の社員まで、役職や階級に合わせた豊富なカリキュラムが用意されています。
新入社員に必要な基本ビジネススキルや対人関係能力を伸ばすカリキュラム、
次世代リーダーの育成に役立つチームビルディングやリーダーシップのカリキュラムなどを、
自由にカスタマイズして貴社独自のオンライン研修を構築できます。
ライブ型のオンライン研修
講師がオンタイムで登壇するライブ型オンライン研修は、
受講者と講師がリアルタイムでコミュニケーションを図ることができます。
「ただ聞くだけ」「ただ居るだけ」という形骸化されたオンライン研修ではなく、社員それぞれが必要としているスキルをしっかりと伸ばせるオンライン研修が実現します。
習得率と、参加満足度の高さに自信があるオンライン研修です。
個別指導(1on1ミーティング・面談)利用もOK!
また、育成したい社員に対して、研修講師との1on1ミーティングや個別指導研修も実施できます。
1社独占型のサービスのため、企業の都合に合わせた最適な研修日程を設定できる柔軟性も備わっています。
初期費用0円・月々10万円の定額制で導入サポートつき
ナレキャンは、初期費用0円・月々定額制で受けられるオンライン研修サービス。
月に2回、それぞれ120分の講義が実施されます。
オンライン研修を初めて導入される企業も安心の、経験豊富な専任コンサルタントの導入サポートもついています。
事前に研修ニーズのヒアリングが行われるため、社員育成の課題解決に繋がるプランを計画できます。
定着率の高い社員研修を実現させたい方は是非、お問い合わせください。
定額オンライン研修「ナレキャン」のご案内
セミオーダー研修を定額制で!
- 初期費用30円
- 月定額30万円 ※それ以外かかりません!
- 好きな日時に、自社の社員誰にでも
- 好きなカリキュラムを導入可能!
- 毎月定期コンサルティング付き。
\弊社独自のしくみです。他社と比較してください!/
こんな定額制のオンライン研修が欲しかった!
破格の研修プランの為、毎月10社限定の契約です。
ご興味をお持ちの場合は、お早めにご連絡ください。
御社の社員育成のお悩み を “ナレキャン” が 解決致します!
「1on1研修」「面談」として活用可能!
弊社トレーナーとの1on1コーチング/研修を設定することも可能です。個別指導も可能!研修効果も最大限に。
研修ニーズに合わせ、毎月「参加対象」を変更することも可能です。
貴社の研修導入目的(課題)を担当のコンサルタントがヒアリングし、月々の研修プランを企画・ご提案させていただきます。
カリキュラムもお客様のニーズに合わせ「追加構築」可能です。
柔軟対応ができるのも、ナレキャンの魅力
どんな状況であれ、「研修・教育」の必要性が無くなることはありません
コロナ禍でさらに需要が高まったオンライン研修は、現代にマッチした社員研修の形。オンライン研修の導入で、集合研修で発生していた交通費や宿泊費などのコストが削減され、同時に、研修担当者・教育担当者の業務効率化を図ることができます。集合研修からオンライン研修への切り替えは、単なるコロナ対策ではなく、会社目標の達成に繋がる有効な手段です。
会社理念や将来の目標を従業員に浸透させ、能動的に業務に取り組んでもらうためには、高い質の研修を行わなければなりません。しかし、社内の教育担当者のリソース不足や、ソーシャルディスタンスに配慮した研修が上手くいかないなどの課題も尽きません。社員教育を止められない・止めたくないと考える企業の間で急速に広がっているのが「オンライン研修」です。
オンライン研修を検討されている方は、人気の定額制オンライン研修「ナレキャン」をご検討ください。
専任コンサルタントが、導入から貴社に合わせた運用まで丁寧にサポートさせていただきます!ぜひ、お気軽にお問合せください。
豊富な研修プログラムをご用意しております。
\お気軽にお問合せください/
ガイアシステムの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから
お電話はこちら
0120-117-450
電話受付:月〜金 10:00-19:00(土日祝も研修実施)
ガイアシステムの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちら
お電話はこちら
0120-117-450
電話受付:月〜金 10:00-19:00(土日祝も研修実施)