研修講師|岡本 好市
![ガイアシステム 岡本講師](https://www.gaiasystem.co.jp/human/wp-content/uploads/2025/01/IMG_9338_original-edited.jpg)
岡本 好市(おかもと こういち)
得意分野 | ・人間関係改善に関する研修 ・コミュニケーションスキル向上、信頼関係構築研修 ・部下育成・メンタルケアを含む管理職研修 ・新入社員向けのマインドセット ・チームビルディング研修 ・モチベーション向上や行動変革を促す研修 |
得意な業界 | ・介護・福祉業界:現場のコミュニケーション課題やモチベーション維持 ・製造業:職場内での連携や改善意識を高めるサポート ・サービス業:顧客対応力とチーム力を向上するための研修 ・教育機関:教員やスタッフ向けの人間関係向上研修 |
出身地 | 広島県尾道市因島 |
趣味・特技 | ソロキャンプ →自然の中で一人時間を楽しみ、心を整えるひとときを大切にしています。 ロードバイク →風を切りながら、新しい景色を探求するのが好きです。 |
尊敬する人物 | ・吉田松陰(志を持って未来を切り開こうとした教育者) |
座右の銘 | 「一燈照隅 万燈照国」 一つの灯りが隅を照らすように、自分ができることをコツコツと努力・実践を積み重ねることで、 社会全体を明るくできる |
将来の夢 | ・社会課題を解決する人材育成の拠点をつくり、多様な分野で活躍できる「志」を持つリーダーを育てること。 ・自らが関わった受講者が次世代の人材を育成し、良い影響を広げる仕組みを築くこと。 |
岡本講師の研修理念について
私が研修に向き合う際に大切にしているモットーは、以下の3つです。
- 愛をもって向き合うこと
研修や仕事に対して、愛を込めて全力で取り組む姿勢を大切にしています。
その場しのぎの対応や流れ作業には絶対にしたくありません。 - 受講者と対等であること
私は受講者に対して、自分のできないことや苦手なことを正直に伝えます。
対等な立場で学び合うことで、より良い関係性が築けると信じています。 - 「みんな違うから良い」と受け止めること
受講者それぞれの個性や価値観を尊重し、全員に同じ「こうあるべきだ」と押し付けることはしません。
一人ひとりの違いこそが可能性だと考えています。
この3つの理念を胸に、受講者の成長をサポートし、共に学び合える研修をつくり上げていきたいと考えています。
研修講師としてのやりがいを感じる瞬間
![ガイアシステム 岡本講師](https://www.gaiasystem.co.jp/human/wp-content/uploads/2025/01/IMG_9312_original-1024x683.jpg)
研修講師として一番やりがいを実感するのは、参加者が変わっていく姿を目の当たりにしたときです。
その瞬間は、本当に胸が熱くなり、感動します。
年間カリキュラムや合宿形式の研修を通じて、受講者が自ら変わろうと努力する姿を見ると、「もっと力になりたい!」と心から思います。
特に、新入社員の合宿研修や管理職向け研修での経験は、私にとって非常に印象的なものです。
管理職研修で、「部下の育成やメンタルケア、面談が苦手」とおっしゃる方が多いのですが、それでも「部下のために何かできることはないか」と真剣に取り組む姿勢には心を動かされます。
研修で学んだことを現場で実践している様子を伺ったり、次の研修までに相談を持ちかけていただいたりすると、「この人と二人三脚で部下の成長をサポートできているんだ」と実感でき、本当に嬉しいです。
さらに、研修の内容を一緒に作り上げる企業担当者の方々と成果を喜び合える瞬間も、私にとって大きなやりがいの一つです。そのため、事前の打ち合わせや研修後の報告会には特に力を入れています。
参加者が自分の可能性に気づき、一歩を踏み出す姿を支える。それが私にとって、研修講師という仕事の最大の喜びです。
![ガイアシステム 岡本講師](https://www.gaiasystem.co.jp/human/wp-content/uploads/2025/01/IMG_9243_original-1024x683.jpg)
実は私、人前に立つことで自分のテンションが自然と上がるタイプなんです。
昔はバンドや劇団、コント、さらには生徒会長まで経験しました。
今、研修講師という立場で前に立つことが、自分にとても向いていると感じています。
岡本講師が考える「理想の研修」とは
私が考える「理想の研修」は、受講者自身が自分の中にある「答え」に気づき、それを行動に移せるようになる場です。
私は研修中に「答え」を直接伝えることをできるだけ避けています。それは、一人ひとりの中にすでに答えがあると信じているからです。
研修の役割は、受講者が気づきを得て、行動を起こすためのきっかけをつくることだと思っています。そのためには、気づきのアクションを引き出し、それをさりげなく導くサポート役に徹することが大切です。
![ガイアシステム 岡本講師](https://www.gaiasystem.co.jp/human/wp-content/uploads/2025/01/P3260995_original-1024x768.jpg)
これは、子育てにも似ていると感じています。強制ではなく、自発的な行動を促すことで、受講者が「自分で気づき、自分で動いた」という実感を得ることができます。その結果、「頑張った」「できた」という自己肯定感が生まれ、その感覚は深く心に根付くのです。
研修は、ただ知識を詰め込む場ではなく、受講者が自分で考え、行動し、成長するための場です。知識だけを得たいのであれば、他の方法でも構いません。しかし、「知識を行動に変えて成長したい」と願う方には、全力でサポートさせていただきます。
また、最終的には「研修講師がいらない状態」を目指しています。もちろん、教育や研修は重要ですが、講師に頼らず、参加者同士が助け合い、話し合いながら学び合える環境をつくることが理想です。
岡本講師が得意な研修について
私が得意とするのは、人間関係の悩みを解決するための研修です。
同僚や上司、さらにはお客様との関係性に課題を感じている方々が、少しでも良い方向に進むようサポートすることに全力を尽くしています。
![](https://www.gaiasystem.co.jp/human/wp-content/uploads/2025/01/IMG_9365_original-1024x683.jpg)
実を言うと、私自身も以前は一対一のコミュニケーションが苦手でした。その経験から、「どうすれば会話が弾むのか」「相手との距離を縮められるのか」を長い時間をかけて探り続けてきました。そのプロセスで学んだことを、研修を通じて共有できることに大きなやりがいを感じています。また、人のモチベーションを高め、前向きに行動できるよう促す研修も得意分野の一つです。
岡本講師からのメッセージ
![](https://www.gaiasystem.co.jp/human/wp-content/uploads/2025/01/8_large-edited-300x200.jpg)
岡本講師からのメッセージ
![研修講師 岡本](https://www.gaiasystem.co.jp/human/wp-content/uploads/2025/01/8_large-edited.jpg)
研修や仕事に対して「愛をこめて取り組みたい」という思いも強く持っています。その場限りの対応で終わらせるのではなく、一人ひとりと真摯に向き合いたいと常に心がけています。
そして、私は受講者と対等な立場で接することを大切にしています。自分ができていないことや苦手なことについても正直に伝えることで、より深い信頼関係を築きたいと思っています。
特に人間関係の悩みに対するサポートには自信があります。私が提供する研修では、受講者が自分自身を見つめ直し、新たな視点を得て、同期、上司、お客様と、周囲との関係を前向きに捉え直すお手伝いをします。研修の最後に参加者同士が抱擁し合ったり、涙を流したりする場面に立ち会うたびに、この仕事を選んで良かったと心から思います。
ただし、研修の効果を日常に定着させるのは簡単ではありません。だからこそ、研修での学びが日常生活や職場に自然に根付き、成果が継続して生まれるようなプログラムを提供することを心がけています。研修を受講者の日々の糧とし、成長に繋がるものにしていくことが、私の使命だと感じています。