部下育成で大切なことは?効果的な手法やステップも紹介
上司の役割として部下育成がありますが、「具体的な手法や心がけが必要なのかわからない」という方も多いのではないでしょうか。部下育成では指示や指導だけでなく、部下が自発的に考えて成長するための気づきを与えることも大切です。
そのためには上司自身が部下の適性を見極め、スキルアップにつながる手法や、接し方を工夫するなども重要となります。この記事では、部下育成の必要性や大切なこと、効果的な手法やステップを紹介します。
メニュー
部下育成の必要性
部下育成が必要な理由は、業務に対するモチベーションを高めて生産性の向上につなげ、組織全体の成長力を高めるためです。競合他社に負けないためには、新しいアイデアを取り入れた商品やサービスの開発・販売を行う人材が必要となります。
また、部下を育てることで部下ができる仕事や視野を広めることになり、部下に新しい仕事を任せられるようにもなるでしょう。仕事を部下に任せられるようになると、上司自身も自分の新しい業務やプロジェクトの立ち上げに参画できます。
上司がしなければならない本来の仕事を行うためにも、部下育成は大切なことです。
部下育成で大切なことや心得
部下育成は上司と部下との関わり方が重要となるため、どのようなことが大切になるか上司自身が知っておく必要があります。
ここでは、部下育成で大切なことや心得を紹介します。
- 部下の話をしっかり聞く
- 感謝や謝罪を忘れない
- 部下を理解しようとする
- 一貫した姿勢で仕事に取り組む
- 部下のレベルに合わせたサポートを行う
- 怒るではなく叱ること
- 目標を明確にする
部下の話をしっかり聞く
部下の話をしっかり聞く姿勢は、部下との信頼関係を築くことにつながるでしょう。
聞く話の内容は仕事のことでも何気ない雑談でも問題なく、重要なことは「この上司は話を聞いてくれる」と思ってもらうことです。
話を聞くためには、部下が話をしやすい環境を作ることがポイントで、自らが積極的に関わろうとする姿勢も必要になります。
また、部下の話を聞いているときは相手の話を遮ることやアドバイス、説得をすることはNGです。最後まで話を聞くという姿勢を崩さないことで、部下はこれまで以上に安心感を持って仕事に取り組めるでしょう。
傾聴力研修|傾聴力10のスキルを学び「聞き上手」になれ!
傾聴力は、相互理解と信頼関係を深めることができる必須スキルです。研修にて、聞くことの大切さ、そしてコミュニケーションの本質を理解し、傾聴力を高めることで、より人との信頼関係を築くことができます。
自分のコミュニケーションにおける課題に気づき、課題克服をするためのトレーニング方法を学び、正しい話の聴き方をマスターしていきましょう。
感謝や謝罪を忘れない
上司であっても、部下に「ありがとう」や「申し訳ない」という気持ちが生じたときには、素直に感謝や謝罪を行うことも大切です。
部下育成では必ずしも上司の言うことがすべて正しいとは限らず、知識やスキル不足から間違ったことを伝えてしまうこともあります。
もし、間違っていたことが後から発覚した場合に、謝罪の一言があるのとないのでは部下の印象も大きく変わるでしょう。また、感謝や謝罪は表面上だけでなく、気持ちがしっかり伝わるかも意識しながら行うことが重要です。
部下を理解しようとする
部下育成に大切なことは、部下の言動や行動をすぐに否定せず、理解しようとする姿勢を持つことです。
上司から理解されたり受容されたりすると部下は、心理的に安全と思えるようになり、仕事への意欲が高まってパフォーマンスを発揮します。
また、部下も上司に安心して相談できるようになり、より上司と部下の関係は強固なものになるでしょう。
部下を理解するためには、相手の興味の対象がどこにあるかなど、日々の言動や行動に関心を持つことがポイントです。部下の関心ごとに興味を持って話をすると、お互いの壁がなくなり、「この人の話は聞こう」という心情にもなります。
一貫した姿勢で仕事に取り組む
部下育成に大切なことは、上司自身も一貫した姿勢で仕事に取り組み、その姿を部下に見てもらうことです。
指示ばかり出して何もしない上司だと部下から尊敬されることはなく、何をいっても心に響きません。しかし、上司も自分が与えられた仕事や役割をしっかりこなしていれば、上司の言葉にも説得力が生まれるでしょう。
また、自身の能力や立場におごることなく、成長し続けようという姿勢を持っている上司は部下から尊敬されやすくなります。「部下にこんな風に成長して欲しい」という理想像を作り、自身がその理想に沿った振る舞いができるとよいでしょう。
部下のレベルに合わせたサポートを行う
部下育成は、部下のスキルや知識の習熟度などのレベルに合わせて適切にサポートを行うことが大切です。
また、部下のレベルに合わせる際には、以下のような部下のタイプに合わせて対応を変えていくSL理論を用いる方法もあります。
- 何をしていいかわからずミスを恐れる
- 何をしていいかわからないが積極的に行動したい
- 何をすべきかがわかっているがミスを恐れる
- 何をすべきかがわかっていて楽しく取り組んでいる
例えば、『何をしていいかわからずミスを恐れる』というタイプなら、いつ・どこで・何を・どのようにといった指示を与えることが効果的です。
一方、『何をすべきかがわかっているがミスを恐れる』というタイプなら、部下を褒めたり、励ましたりすることで自律性を促せるでしょう。
部下の習熟度に応じてコミュニケーションや業務指示を変えていくことで、効果的なサポートがしやすくなります。
怒るではなく叱ること
部下育成では、怒るではなく叱ることが大切であり、この両者の違いを正しく理解しておく必要もあります。
怒ると叱るは混合されやすいですが、叱るは問題点や改善点を指摘し、注意やアドバイスをする行為のことです。
一方の怒るは、目的がなく自分の感情を相手にぶつけ、不満を発散させて精神的に追い込むような行為となります。
怒る行為は部下が委縮してしまい、モチベーションの低下やパフォーマンスの低下につながるためNGです。
部下を叱るときは、感情的にならずに事実や理由、主観や解決策を意識しましょう。相手が受け止められる場所やタイミングを選び、感情的にならずに相手に期待していることも最初に伝えることが重要です。
目標を明確にする
部下育成では、部下の自律的な努力を促すために目標を明確にすることも重要です。目標設定では、1年後のあるべき姿や定量目標のように長期的な目標を設定し、それを達成するための小さな目標をいくつか設定しましょう。
目標を設定する際には、部下のモチベーションを高めるためにも、部下に対する期待を伝えることも大切です。期待していることを伝えると、部下も「期待されているから頑張ろう」と目標に対して前向きになれます。
また、部下のレベルとかけ離れ過ぎている目標設定は、逆効果になる可能性もあるため注意しましょう。
管理職向け研修|部下育成のための「目標策定」と「進捗管理」
本研修では、リーダーとして前向きに進み続け、目標管理を運用できる力をつけると同時に、目標管理を通じて部下育成するスキルを身につけます。
研修の詳細はこちら
貴社に最適な研修プログラムをご提案
お気軽にご相談ください。
部下育成の効果的な手法
部下育成の手法にはさまざまな手法があり、実践する場合はそれぞれの特徴を理解しておく必要があります。ここでは、部下育成の効果的な手法を紹介します。
OJT
OJTは、職場での実務経験を通じて新人や部下に知識やスキルを習得させる育成方法で、同じ部署の上司が育成担当者となります。OJTのメリットは現場で業務を行いながらの育成となるため、上司からリアルタイムにフィードバックを受けられることです。
業務で失敗しやすい部分や得意な部分、苦手な部分などを即座に把握し、修正すべきポイントは即座に直すことができるメリットもあります。
また、一人ひとりの能力や学習スタイルに最適化されたプログラムなら、自分に適した学習方法で取り組めるため、ストレスを感じにくい状況下で効率的にスキルや知識の習得が可能です。しかし、日々の業務に追われる中で目的がはっきりしないOJTを推し進めても、十分な効果を得られない可能性があります。
OJTトレーナー研修〔前編〕新入社員が成長する、指導スキル強化!
OJTトレーナースキルの基礎編として、日常的に活用可能な実践手法を学び、トレーニングを通してスキル習得を目指すカリキュラム。OJTトレーナー制度に取り組むすべての企業に受講いただきたい研修です。
詳細はこちら
OJTトレーナー研修〔後編〕トレーニーとの信頼関係を高める手法
応用編では、新人へのモチベーションのかけかたを学び、良い影響を与えるトレーナー(先輩・上司)となるために必要な人間力高める技能も1部学びます。「OJT教育」を上手に活用・導入している企業事例を交えながら、新人を育成するための仕組みを学び、スキル習得を目指していただきます。
詳細はこちら
貴社に最適な研修プログラムをご提案
お気軽にご相談ください。
コーチング
コーチングとは、部下の可能性や強みを最大限に引き出し、目標達成に向けてモチベーションを高めていくための手法です。コーチングは対象者の自発性を引き出すことに焦点を置いており、アドバイスや対話を続けながらモチベーションを高めていきます。
部下育成にコーチングを取り入れるメリットは部下が積極的に行動するようになったり、生産性アップに役立ったりすることです。また、コーチングを行うことで部下がどんな考えを持っているかや、得意・不得意な分野が把握できるようになります。
1on1
1on1とは上司と部下が1対1で行う対話型ミーティングで、週1回~月1回程度の頻度で行うのが一般的です。上司と部下による双方向のコミュニケーションを通した成長促進や、支援の実施が目的となっています。
1on1のメリットは、部下との信頼関係を構築できることや、部下の主体性を引き出せることです。また、上司にとっては「どうしたら質問を理解してくれるのか」「どうすれば話をしてくれるのか」などを意識するきっかけになり、傾聴力を鍛えることにもつながります。
一方、1on1を導入しても上司にコミュニケーションスキルがないと、雑談に終わってしまい成長を促すという目的が果たせないこともあります。
もっと読みたい
1on1ミーティングは上司の力量で効果が激変!上司の面談力UPを目指せ
- 1on1ミーティングの効果を最大限に発揮させたい
- 部下の離職率を下げて人材定着率を高めたい
- 社内コミュニケーションを円滑にしたい
という企業の方に向けて、1on1ミーティングの基本から効果的な実践方法までご紹介します。
貴社に最適な研修プログラムをご提案
お気軽にご相談ください。
部下育成のステップ
部下育成をどのように進めたらいいかわからない場合は、以下のステップに沿って実践しましょう。
- 部下育成における目標を設定する
- 現状を把握する
- 育成計画の立案
- 育成手法の検討
- 実施
- 改善
『現状を把握する』では部下と面談を行い、部下自身ができることやできないことを掘り下げる機会を作ります。
『育成計画の立案』では、部下の意向も汲み取りながら、『何をいつまでにどのレベルまで』できるようになるか決めます。育成計画に基づいてOJTやコーチングなど具体的な手法を決め、実施していきましょう。
また、実施して終わりではなく必ずフィードバックを行い、改善点を洗い出して次につなげることも大切です。
まとめ
部下育成は部下の特性をしっかり見極めたうえで、一人ひとりに合わせた指導を行っていくことが大切です。
そのためにも、日頃からしっかりとコミュニケーションを取り、部下と信頼関係を築いていく必要があります。
また、部下育成では上司のスキルも重要となり、適切に指導を行わなければ効果的な育成にはつながりません。
上司の育成スキルを高めるためにはリーダーシップ研修を受けることも方法の一つです。
ガイアシステムでは、OJTトレーナー育成やリーダシップ、コーチング研修などを通し、部下育成に必要なスキルを習得できます。豊富な研修プログラムを用意しておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
リーダーシップ研修|理想のリーダーになるための心構えとリーダー業務の基礎
リーダーとしての心構えや実践すべき具体的な行動について学ぶ研修内容です。
面談基礎研修 |部下面談の種類と手法、基礎スキル向上メソッド
管理職の方を対象に「部下との面談」の重要性を学ぶともに、実際にどのように面談を実施するかをロールプレイングやワークを通じて習得するカリキュラムです。
面談力向上研修|理想のリーダーが実践する“指導”面談と“本音を引き出す”面談
「面談」機会を通していかに部下を育成していくのか、様々なシチュエーションを事例にロールプレイングやワークを通じて習得するカリキュラムです。
ジョブアサインスキル研修|部下の仕事の成果は、上司の仕事の振り方次第!
部下がチーム目標を達成するために「自分が必要とされている」実感、業務を通して成長を実感できるジョブアサインメントスキルを学んいただきます。
管理職育成研修|組織視点を持ちリーダーとして影響力を向上させる
リーダーの役割、求められるコミュニケーションマインド、実践すべきコミュニケーションスキルなどを具体的に学ぶカリキュラムです。
貴社に最適な研修プログラムをご提案
お気軽にご相談ください。